一年前の宣言通り、今年も子どもたちをサマーキャンプに入れてみました!



今年は次男もなので、2倍の教育課金です真顔




次男は長男に比べると人見知りがあるので、行き渋りするかなと心配しましたが、本日初日を終えて問題なしラブ




パスタが知っているパスタじゃなくて、グルグルってなっているやつだったとか、




習った手品とか、英語版の椅子取りゲームとか、




迎えに行くなり楽しい思い出をたくさん話してくれました!!!






どうやら、クラスの子のうち1人を除いてみんな日本語が話せて、先生は英語だけど、子どもたちは日本語なのだそうだキョロキョロ





むむむ…意味ある?このサマーキャンプ…キョロキョロ





いやいいのです。少しでも異文化に触れて、外国に興味を持ち、その過程で「英語が話せるようになりたい!」と思ってくれることがゴールです。




いつもの日常に送迎が加わって、平日がハードモードになっていますが、子どものためだ、えんやこら!