今週末、小1長男の漢字検定があります。


学童で開催してくれているので、去年も10級を受けました。




今回は9級2年生の漢字です。


塾でも家でも、特に先取り学習はさせていません。まぁ、学童で先取り学習しててくれているのだろう、と勝手に思い込んでいたのですが…


先日、模擬試験を受けた結果を持って帰ってきて、衝撃。




150点中40点




全くできていないー!!!


書くことはおろか、読みもほぼできていない…




漢検を申し込んできたのは夫なので、軽くプチ喧嘩になりましたよね。このまま受けさせるのか、受けさせないのか。


夫は「合格したいなら勉強しろ!」とか怒るんだけど、長男は漢検受けたいなんて一言もいってなくて、親が勝手に申し込んできたものにやる気が出るわけがない。



でも、長男は「不合格にはなりたくない」から、受けたくなくて涙してしまう。



最近気づいたんですけど、うちの夫、かなり毒親傾向強いです…追い詰めたって何のいいこともないのに…中学受験が今から不安です。



中学受験ストーリーで家庭崩壊するパターンって、大抵父親が受験に入れ上げるパターンから始まっているので。




さて、かわいそうな長男。でも、母としては気持ちを切り替えて、「頑張らないと合格できない」という原体験づくりだと思うことにして、テストは受けさせることにします。



ちゃんと、「合格しても不合格でも、テストを受けて偉かったね」って褒めてあげようと思います。



残り数日、大好きなドラゴンドリルに切り替えたら、頑張るようになりましたが、気づくのが遅かった笑い泣き




こっちのテキストは息子には全く歯が立たなかったので、次回にとっておくことにします。