少し前に長男が受験した漢字検定の結果が返ってきました。



結果は…満点合格飛び出すハート




同じ学童から受けた子の9割が満点合格だったらしいです…採点甘かった説!?

それにしても、いまだに漢字の書き順とか、私自身がどうでもいいと思っちゃっている節があり、たまたま塾の先生から電話がかかってきたときに、ついでに「なぜ書き順が大事か、子どもに説明できない」という悩みをぶつけてみました。

塾的な回答①
「書き順は、最もきれいに、かつ速く書く方法である」

これは、「速さ」を押せば息子も取り組みたくなるかも!

塾的な回答②

「中学受験では、日本語を大切にしていることをウリにしている学校では、受験で出る」


これ、一番ムリー。日本語の大切さ=書き順とか言ってる学校は、こちらから願い下げ。本当に必要な教育って、そういうことじゃないでしょうよムキー



ママは、読めればいいと思うムキームキームキー



と言っている横で、花の漢字の書き順を間違っている長男。カタカナのヒと同じ書き方になっている…


「それは、あかんで…」


と思わず間違いを指摘してしまう、ダブルスタンダードな母なのでした笑い泣き