こんにちは。
お金のためだけに働かない
令和型サラリーマンの
小林依久乃(こばやしいくの)です。
毎月の給料が右から左へ
流れて行ってしまうサラリーマンに
副業や投資で裕福になる方法をレクチャーし、
お金と人に媚を売らずに
自立した生き方のできるサラリーマンとして
豊かな人生を送れるよう、
協力させていただいています。
今週(5月29日から6月4日まで)を振り返りたいと思います。
1.負け組の快適さを知る
本業の話ですが、3月に管理職AとBの勝負に決着がつきまして、Aに軍配が上がりました。
Aが栄転し、Aの直部下A1がAの後釜となり、A1の後釜に私と切磋琢磨している先輩A2がなりました。
A2先輩おめでとう。
で、残念ながら軍配があがらなかったBは栄転できず、Bの直部下B1も、その下にいる私も「負け組」になってしまいました。
私もA2先輩も上司は選べませんので仕方ないですが、「賢すぎて敵を作らないようズルく立ち回るA」と「真っ正直で不器用ゆえ色々やらかすB」との違いに色々思うところがあり、モヤモヤしています。
そんなわけで、正直4月は半ばふてくされていましたが、よく考えれば、今回の島流しは、快適なものになっていきました。
なぜなら、AとBの上司が私とは関係が良いのと、Bが私に懸命に謝ってくれていたのと、一緒に切磋琢磨してきた先輩A2が私に気兼ねしてくれているので、負け組ながら居心地が悪くないからです。
来年以降の飛躍(ジャンプ)のための充電(しゃがんでいる)期間だと思えば、むしろ快適です。
ただ、自分がやらかさないよう、慎重に過ごしたいと思います。
このように負け組でも楽しく過ごせるのは、なんといっても、副業や投資で副収入が得られているからであるのは間違いありませんが(笑)
2.投資の楽しさを味わう
株式投資をしている人は、5月下旬から6月にかけては楽しみなのではないでしょうか。
なぜなら、上場企業の多くが3月決算で、株主総会が5月下旬から6月にかけて開かれるからです。
株主総会で決まった配当金が、総会の翌日に投資家に送られてくるのです。
会社によっては株主優待も送ってくれます。
成長しようと努力している会社のうち、自分が応援したい会社を「株主」という立場で応援する。
その見返りとして、配当や優待を受け取る。
これが株式投資の基本です。
しかし、株式投資にあこがれを抱く方の多くは「売買益」を期待してしまいます。
過度に期待し、過度に行動して転落する人を私はこれまで何人も見てきました。
資産50億円のテスタさんのように一流になれる人ですら、コツコツ売買益を積み上げてきているので、そこをはき違えることなく、基本から実践して欲しいものです。
前置きが長くなりました。
我が家は大人の家族全員が投資家なので、毎日のように株主関係の郵便や宅配がきて、この時期はハッピーです。
また、株価も上昇しているので、利益確定のチャンスを見ているところです。
サラリーマンの副収入として、副業だけだと労働力を消費するので、できる限りでいいので投資(株や不動産)もやっておくことをおススメします。
3.部下の人生相談に乗る
本業で、珍しく部下の人生相談に乗りました。
私のために尽力してくださる方なので、真剣に聞きました。
周りからの意見、とくに年配で重みのある方からの助言を聞いてしまうがゆえに悩んでいたそうなので、本人の心の内を図式化し、本人の望む方向性を引き出してあげました。
「心にストンと落ちました!ありがとうございました!」
まさに、ライフワークとライスワークの狭間で悩んでいた方なので、サラリーマン脳タイプの人の意見は参考にならず、副業をしている小林の意見が功を奏したようです。
副業をしているからこそ、新しい視点からアドバイスできる。
本当に副業をしていて良かったと思いました。
(あ、その部下には副業の話はしていませんよ)
今週も有難うございました。
来週も、みなさんにとって、有意義な1週間でありますように!
最後までお読みいただき有難うございました。
お役に立てると幸いです。
リッチなサラリーマンになるためのメルマガ一覧
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
お金のためだけに働かない「令和型サラリーマン
小林依久乃(こばやしいくの)
noteブログ:https://note.com/
Ameba Blog:https://ameblo.jp/ikuno-
FB: https://www.facebook.com/
Twitter: @ikuno_kobayashi
Instagram:@ikuno_
PostPrime:@ri1P6xaEcBXq1
YouTube:https://www.youtube.
お金のソムリエ協会サイト:http://os-k.com/
/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_