こんばんは。
お金のためだけに働かない

令和型サラリーマン
小林依久乃(こばやしいくの)です。

 

 

毎月の給料が右から左へ

流れて行ってしまうサラリーマンに

副業や投資で裕福になる方法をレクチャーし、

 

お金と人に媚を売らずに

自立した生き方のできるサラリーマンとして

豊かな人生を送れるよう、

協力させていただいています。

 

 

昨日、クライアントさんに、潜在意識の使い方について簡単なアドバイスをしました。

 

潜在意識とは、ほぼ無意識みたいな部分のことを指します。

 

対義語が顕在意識で、これは、自覚を伴う意識のことです。

 

日常生活では、その顕在意識は4%しか使っていないと言われており、潜在意識が残り96%を占めていることになります。

確かに、日常生活で、例えば、歩く場面において、わざわざ「今、私は右足を出している、あ、次は左足を出している」などと意識せず、ほぼ無意識で歩いています。

 

その96%とやらの潜在意識をうまく活用するかどうかで、今後の人生が変わるとしたら、使わない手はないですよね。

 

 

潜在意識を使いこなすには、まず腹落ちしないといけないので、次の特徴を説明しました。

 

 

1.潜在意識は主語を区別しない

主語を区別しないということは、「私は金持ちになりたいけど、○○さんには金持ちになって欲しくない」という区別は通じないということです。

 

なので、他人を主語とした悪い願望は自分に跳ね返ると心得て、そういうことは頭に描かないように気をつけましょう。

 

 

2.潜在意識は肯定形と否定形を区別しない

「ピンクのイルカを想像しないでください」というとつい、ピンクのイルカを想像してしまうのは、このことです。

 

たまに「私はそういうのに引っかからないんですよ」と自信たっぷりの方もいますが、それは単なる「思考停止」で逆に「想像してください」と言われても上手に想像できないパターンか、または、そういう鍛錬を繰り返したスパイ級の人か、どちらかです。

 

潜在意識の仕組みとして、ピンクのイルカを想像するようにできています。

 

なので、「貧乏になりたくない」など、起きて欲しくないことをイメージに描かないようにしましょう。

 

貧乏を引き寄せてしまいます。

 

貧乏になりたくないなら、お金持ちになるイメージを描くべきです。

 

 

3.潜在意識は過去も未来も区別しない

主語も肯定否定も区別できないのですから、過去も未来も区別できません。

 

なので、賢い人は、未来への願望を「過去形」で表現して、既に願いが叶った状態を先取りして、願望通りのモノを引き寄せています。

 

逆に、過去へのトラウマがある人は、急ぎ、過去への解釈を「バツからマルへ」書き換えましょう。

 

 

 

 

最後までお読みいただき有難うございました。

お役に立てると幸いです。

 

 

 

 

古今東西の富裕層が例外なく実践してきた
「究極の資産形成術」をあなたの手に!

画像1

↑ セミナー動画をプレゼント中!