おはようございます(^^)

湘南・辻堂、フランススタイルのフラワー教室ビアンカキャンディ 主宰、

フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです



おうちで花を活ける時の、お悩みごととして、

「広い口」の花瓶に活けるのが、難しい~(><)

という声をよくききます。


そこで、本日は、

「これひとつで簡単!広い口の花瓶に活けるコツ」

ご紹介します^^


お花屋さんに勤務していた時に、

この方法はよく使っていました~。



ちなみに、今回は、IKEAのガラス花瓶に活けました。

このブログで、何度か登場しています^^

【花器選びのコツ】IKEAの使い勝手のいい!おすすめフラワーベース、花瓶紹介


3つセットのシリンダー花瓶で、一番背の低いタイプを使っています。

・・・小(高さ17cm、直径12cm)




一番上のフラワー写真は、

吸水スポンジではなく、

この花瓶をバスケットの中に入れて、アレンジしています^^



こんな感じで、水のたまらない日常使いの小物も、

花瓶を中に入れれば、フラワーベースとして使えちゃいます!!


分かりやすくするため、

今回は、バスケットなしの花瓶活けで、

解説していきますね~。

(花材もちょっと変更しています)



こちらは、ビフォーの写真!

ガラスの口は、直径12cmと広めなので、

活けた時に、お花のひっかかり場所までが遠く、

なんだか、だら~~と倒れてきてしまいます・・・(><)


何本か、活けていくと、

そのうちに、それが支えとなって、

形が決まってくるのですが、

やはり初めは、難しいかと思います。


そこで!登場するのが、

「セロテープ!」



こんな感じで、花瓶の口に十字に貼ります。

(透明テープだと、写真に写した時に、見えなかったので、

マスキングテープを上から重ねています)


この時は、十字に貼りましたが、

より広い口の時は、

もっと数多く、テープを貼っていくといいですよ。



テープを貼って活けたのが、こちら!


ビフォーの時は、中央の三角形ところが、

ぽっかりと穴が開いたようになってしまいましたが、

アフターでは、丸いフォルムに活けることが出来ました^^


テープひとつで、とっても簡単にアレンジが仕上がるので、

ぜひ広い口に活ける時には、

お試し下さいね~♪


webサイトのklastyling にて、

近日中に、こちらのアレンジの花色配色について、

掲載されます!どうぞお楽しみに^^


このアレンジを作った時にも、

セロテープが活躍しました♪




いつも読んで下さり、
ありがとうございます。

感謝を込めて・・・


読んだよ~とお知らせ代わりに、ポチポチっとクリックして頂けるとありがたいです♪↓

にほんブログ村  

湘南の花のアトリエ&レッスン Bianca Candy (ビアンカキャンディ)

フラワーコンシェルジュ・宮崎 いくみ

海辺の優しい生活&花のアトリエ-bianca_candy
お問い合わせ:メールフォームはコチラポスト HPhttp://bianca-candy.jimdo.com/

ウェディングやインテリア・花贈りに合わせた、オーダーメードの注文も受け付けております!

もうひとつのブログ 海辺の優しい生活&花のアトリエ