ラン活~店選び | gaokoのイクメン育成奮闘記

愛犬が「すぐにやばい!」という危機は脱したはずなので

久しぶりにラン活ハナシ。

 

お店選びです。

ある程度は見たので、お店ごとに感想を。

 

・土屋鞄

何より見た目が大ヒット。

名古屋・伏見にある店舗にも足を運びました。

 

普段ならオーソドックスな色しか見ないけれど、

なぜかオレンジや緑に私が目を奪われて。

娘も背負って「痛くない」と言うし。

 

・・・が、ネットにあるように、A4フラットファイルが入らない。

小学校まで、行きはほぼ登り坂なので、ファイルなんぞ

持ち歩く日にはどこかに置いてきそう(笑)

専用のフラットファイルがあるらしいのですが、

小学校で指定のファイルがあるので、断念。

 

フラットが入れば即決でした。

 

・高島屋、松坂屋、名鉄、三越といったデパート

名高い工房系とのコラボが多いです。

やっぱりデパートのせいか、おじいちゃん・おばあちゃんと

即決で買っている人を各所1回は見ました(笑)

 

女の子、水色選択が多かったなぁ。

 

我が家、素材を牛革に決めるまでは娘が

シンシアローリーのランドセル推しでした。

一目ぼれで。

 

我が家が見に行ったときはまだコレが置いていなくて・・・

かわいいけど、つくづく縁がなかったのかな(笑)

 

・村瀬鞄行

上記のシンシアローリーが見れなかった娘は、

アメジスト色に気持ちが移る(笑)

 

親としては、ターコイズかボルドーがいい!

と両者譲らず。

※あ、ただお互い好きな色を推しただけです

 

ただ、娘本人も決めきることができずにいたら、売り切れガーン

 

店舗に行ったら、黒×ブルーやブラウン×オレンジの

デザインに惹かれるものの、

他の人が店員さんに「女の子だからかわいい色を選ばないとね」

と言われているのを見て、へこむ(笑)

 

・池田屋

ランドセルが強い、人気と聞いていたので名古屋の展示会へ。

 

牛革選択した時点で、どこか気持ちが工房系に傾いていることから

気持ちが向かず。

ここに選ぶなら、イオンとかの方が修理持って行きやすそう・・・とか。

 

気持ちの問題ですすみません(笑)

 

・ニノニナ、宇野鞄

カタログのみ請求。

 

ニノニナは、

親子共にそんなキャラじゃないとわかりつつも、

かわいらしいものも見てみたいという冒険心から(笑)

 

宇野鞄は、口コミで作りが丁寧と聞いて。

ただ、我が家が決めた下記工房の方が距離が近かったので

見に行きませんでした・・・。

 

・松山カバン

我が家の決めたとこです。

散々いろいろ見せられた娘が、さっと「これでいい。」

と言ったので、即決しました。

 

牛革とコードバンがあって、

コードバンの方が、中の布を変えたりとカスタマイズできたのですが

「ふつうでいい。」という娘の言葉で

牛革のシンプルなものにしました。

 

 

 

その他、ヤフオクやメルカリで探したりもしていた私(笑)

 

親がブレブレだったのですが、娘本人は一貫してました。

色も。

 

色の心変わり(まぁ、わたしだけ)については

次回☆★