去年の5月に幼虫をジモティで購入して


底から見ると随分茶色くなっていて、


全然移動することがなく、そこにとどまっているので


もう蛹室を形成しているから、移動していないのかなと思っていました


一部、容器の隅の方で蛹室と思われる空間を形成しており、ツノが曲がってしまうリスクもある⁉️


と考えて、人工蛹室をYouTubeで検索し、作成して移動させました


以下、蛹の写真がありますので、


苦手な方は閉じて下さい




♂は2匹ともツノ曲がりや折れもありませんでした


曲がってるなら、既に曲がっているところまで成長していたので、幸いでした



♀は、♂と比べて、やはり小さいです


これだけ見るとセミみたいですね




順調に羽化してくれることを期待して

成虫になるのを待ちます‼️

子供の時に育てることがなかったカブトムシですが、

まさか大人になってから、子供と一緒に幼虫から飼うことになるとは思いませんでした

次は、現在のカブトムシが卵を産んだら、もう一回やろうかなという気持ちもありますが、

妻はもうやりたくないとのことです

マットを替えたら、乾燥しないように霧吹きしたりするくらいで、そんなに大変ではありませんでしたが、

トビムシが発生したのが、1番の嫌なエピソードでした

マットによってトビムシが発生するしないというのがあったので、発生しないマットであれば問題ありません

もし卵産んで幼虫ほしいという方は言って下さい✨笑