朝は雨が残り、日中も曇りがち。
ひとりが続くと一日振り返って食事らしい食事を一回も摂っていない時があるから、今日はある程度作り置きをしておいた。
夕方はいつもの餃子を仕込み始めて、そうだ、一回包まない餃子っていうのやってみようと、フライパンに皮を並べて具をのせて蓋をするようにまた皮をのせて焼いてみたが、野菜多めでまとまりにくいのもあってちょっと食べづらかった。
餃子は包もう。




昨日読んだ本の中に『不眠』に触れているシーンがあり、寝るための儀式をするところなどが妙に残ってしまい、ベッドに入っても全く眠気がしなくなって、あららとなった。
30代でパニックに付随する不眠になった時はそのころ流行っていたスパイラルテープが自分には結構合って、というか何度かうまくいったから、それから毎日薬指に螺旋にテープを巻いて寝ていた。
睡眠導入剤などは処方されていなかったが、今も頓服でもらっている安定剤は処方されていたから、あの頃もそれをあっさり服用すれば良かったんだろうけど、どうも抵抗があって服めなかった。
その後うっかりテープを貼り忘れてもちゃんと眠れたことがあり、次第に不眠は解消された。




スパイラルテープはその後どうなったんだとググってみたら、あの頃ドラッグストアに各種のテープが売られていたのに今はネットで少しだけ。しかも私が使っていた細い幅のロールテープは数千円してた。
スポーツとか整体とかではまだ使われてるのかも。
気休めだったのかもしれないけど、あの時の自分には救いだったし、30近く年経った今も巻き方を覚えている。




昨日は23時にベッドに入ったのに、交感神経から副交感神経優位へなかなか移ってくれず、昔ちょっとやった自律神経訓練法、手が重いとか足が温かいとかもやってみたけどいまひとつで、YouTubeで眠りを誘う音楽なども流してみたけどダメで、2時間以上経過。
ここでもういいやと安定剤を取りに行ってのんだ。
そのあとたぶん10分くらいで寝たみたい。
別に翌日何があるわけでもないからオールしたっていいんやけど、ペースを戻すのが大変になるから。



昨日のはやっぱり本の影響、翌朝早く起きなくてはとか、大事な用があるとか、気になることやネガティブなことを見た聞いたあと、買いたいものをすごく迷っている時なんかも眠れない時がある。
先日の同窓会でも一つ下の後輩が眠れなかった時期のことを話していてその後私はこれで克服しましたっていうアプリをLINEで教えてくれたりした。
べつにその時自分の話はしなかったはずなんだけど、みんな同じようなことあるんじゃないかってことかな。
同世代にそんな人が多いんだと思うだけでまた少し気がラクになるのもある。






ミサキドーナツ2つ目





いちじく(ハニークリームチーズ)





ストレートティーにしました

マグはマイセン『波の戯れ』







ランキングに参加しています
よろしければバナークリックをお願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ