【9月7日(木)】

6時起床。
夫は今日は出勤した。
出勤する日、在宅の日、午後から出勤の日、いろいろあるので、こちらの一日の流れをある程度それに合わせないといけない。
家事はいつでもなんでも大好きというタイプではなく、子どもの頃から棲みついてるダラダラ星人がいつだって顔を出したがる。
でもさすがに長年の習慣で、やることひと通りやらないと気持ち悪いから、できるだけ時間や動きの無駄を省いて、勝手に手が動く『システマティックなルーティン化』をしてきたのに、それが今しづらくて、落ち着かない。


それから歌の練習を好きな時間にはできなくなった。
在宅の日は9時までか、昼休みか、晩ごはんのあとしか出来ない。
これまでは夕方によく練習していたけど、夫が仕事が終わる18時から練習すると晩ごはんが遅くなるのでそれは避けたい。
となると、晩ごはんを食べて(お酒は飲まず)少しして19時半くらいからが一番集中して練習できるかなというところ。
本当は一日の最後にすごくエネルギーのいること持ってきたくないけど。

なんか毎日夫がらみの文句言ってるような…

でもまあ、しょっちゅう部屋の模様替えするくらい、トライ&エラーも好きなんだから、また色々試して新しいルーティン作りたい。




今月末に娘と行く北海道、フリーで行くかパッケージにするか、札幌中心にするか私が行きたい道東にするか、エアラインはどうするホテルはどうする、この大枠が決まればあとの細かいスケジュールは枠の中で考えられるから、早く決めてしまいたかった。
北海道は本当に広くて、スポットも多くて、全部回るには1.2ヶ月くらいかかるだろうから、数日で行けるところを絞るのがすごく難しい。



今回は娘の『初めての北海道』に合わせて、札幌に3連泊し、ホテルを拠点に小樽や旭川などにも日帰りで行けるように王道プランにした。
特に行きたいところを挙げておいてと娘にLINEしたら『サッポロビール工場とニッカウヰスキー醸造所かな』って、まずそれなのね…
サッポロビール工場は日程の中では1人枠しか残っていなかったので、こちらも人気のキリンビールを予約。一番搾りおいしいよね。ニッカはすんなり取れた。小樽に行く日に組み込めそう。



北海道には夫とも2回ほど行っているが、印象深いのは大学4年の夏に友だち8人で10日間ユースホステルの旅をしたこと。
貧乏旅行で、お鮨なんて最終日のお昼に初めて函館で食べただけだったけど、800円くらいの握りの盛り合わせが信じられないくらい美味しかった。
8人中1人だけ社会人だったのでお盆を含む時期にしか行けなくて、寝台特急『日本海』のチケットを取るのが本当に大変で、宝塚と大阪に分かれて早朝からみどりの窓口に複数回並び、やっと行き帰りの人数分確保できたのに、なんと、帰りの予定を変更してその寝台指定券が使えなくなった。帰りの青森から大阪までの10数時間は自由席の通路の隙間に座ったり立ったりしてへとへとになって帰った。
なぜそこまでして一日帰りを延ばしたか。
阿寒湖方面にある野中温泉ユースに泊まった日、近くのオンネトーという湖に出会ったから。
オンネトーが美しすぎて魅了されてしまった。
道東の旅の最後に野中温泉ユースに一泊して大阪に帰る予定が、どうしても『もう一度オンネトーを見たい』と8人が言ったから、延泊を決めた。
若いからできたのかな、今なら寝台で寝て帰るんだろうな。いや、もう寝台特急もないんだった。

そんなオンネトーに、あれから一度も行けていないし、今回の北海道旅行でも結局行かないことになったけど、いつか行ける日がくればそれは嬉しい。
でもそれは再びオンネトーに会いに行きたいのもあるし、あの時の自分、オンネトーに感動した21歳の自分と7人の友だちに会いに行きたいのかもしれない。




図書館の入り口に新刊本として置いてあった

え、私にってことでいいですか、と借りてきた

地球の歩き方は相変わらず文字がいっぱいで、ガイドというより読み物ですね







ランキングに参加しています
よろしければバナークリックをお願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ