【9月5日(火)】

6時起床。
今日は夫、午前中リモートで午後は出社してました。それも朝になってからそうすると。
早めに予定がわかったほうがこっちはありがたいんだけども。
当分はこんな感じかな。




先日の特定健診の結果を聞きにクリニックへ。
血液検査はすでに知っていてLDL値が下がったことを褒めてもらえるかとちらっと思ったりしていたけど、淡々と『基準値にはまだ入ってないね』と言われ、自己評価だけが高かったようだ。
あと空腹時血糖値は85で問題ないがヘモグロビンA1cという最近2.3ヶ月の平均血糖値が5.6で、基準値の内だけど5以下が望ましいとのことで。
えーっ、基準値内でもあかんの?

なんか、まさに通知表もらってる気分だったな。
そこそこ頑張ってるし、点数もそれほど悪くないのに、まだまだ、まだまだと言われ続けるんだ…




61歳、どこかしら、何かしら、そりゃあるだろう。調べれば出てくるだろう。
2年続けて健診受けて、自分の身体の傾向はだいたいわかった。
身体にいいとされる食べ物はどれも嫌いではないから習慣的に摂るし、運動もものすごくやりたいわけではないけど身体を動かすと気持ちが良い。
タバコも吸ってないし、お酒は人に付き合うときだけ、ストレスは、自覚的なものは今はさほどない。
夜から朝まで7時間くらいは睡眠とってる。

これで病気になるなら、もう仕方ないかな。
あとはもう理屈じゃなくて、自分に聞く、自分の内からの声に耳を澄ますこと。
理屈は研究の積み重ねでとても貴重、そして研究が進むにつれて変化してきた。病気や健康の常識も自分が知る限りの50年でびっくりするほど変わってきた。
そのたびに振り回されていると感じてきた。

なんで人が言うことばかりを優先するのか。
同じ食べ物でも良いと言う人、悪いと言う人、タイミングが大事、量が大事…
だれが本当のことを言ってる?
正解って本当にある?

いま食べたいもの食べる、食べたくない時、動きたくない時は無理しない。
それでいいんじゃないかな。
少なくとも、振り回されていないから、何かあっても自分に落ちてくるだけ。




人一倍周りの声に影響されやすいから、こんなふうに振り子が大きめに振れる時があるんだろうけど。



健診なんか受けないよという人がいると、潔くていいなと思う。まぁ自分も何十年も受けてなかったけど、病気になったとたんオロオロするんだろう。

健診は義務だとか言われると、そうかと思うけど、データのためのような気もする。
よくわからない。





死ぬってわかっていて みんな生きてる すごい


というようなページがあったな

ほんそれ、だった






若い人は若い人で苦しいし、高齢者は高齢者で苦しい

一つ飛ばしの世代は持ってるもの持ってないものがまるで違う

交わると、思いがけないものが生まれる






ランキングに参加しています
よろしければバナークリックをお願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ