【7月9日(日)】

6時半起床。
雨の予報で洗濯見合わせていたら晴れたり曇ったりで結局降らず。
ダメ元でお昼ごろ洗濯したら風と気温の高さでしっかり乾いた。

洗濯どしたが多いな。





昼間は先々週くらいに夫婦で半分くらい観ていたNetflixの『サンクチュアリ 聖域』を最後まで観た。初めの頃は主人公の傍若無人なキャラと相撲界や相撲部屋のエグい感じについていけずなかなか入り込めなかったが、途中から夫がずぶずぶハマりだして、泣くわ笑うわで忙しい。
私は後半はもう夜のライブに気を取られて集中してなかったから、またひとりの時に観直すつもり。






大橋トリオライブのチケットを予約したのは今年2月。
毎日のようにぴあやイープラスを検索して『演劇や音楽を生で!キャンペーン』をしていた頃。
一応今回で予約したチケット分はおしまい。ひとくぎり。




会場の人見記念講堂も最寄りの三軒茶屋あたりも初めて。
電車乗り継いで行くと家から1時間近く掛かるところ車だと30分くらいだから、行きは夫に送ってもらった。
チケットを発券したのは数日前の過去最悪のコンビニ接客にあったところで、席は予約時に決まっているらしいからいつどこで発券しても同じだろうけど、どう考えてもこの店員さんからいい席のチケットを手渡されるイメージが湧かないなと思っていたら、やっぱり二階の後ろの端から2番目だった。




でもその席も結果的には悪くなかった。むしろ良かったかも。

そしてライブは、とても、とても、良かった。

まだちょっと余韻を楽しんでいるので、感想などはもう少しあとにします。



それにしてもちょっと出かけるといろんなひとがいるなぁ〜って、ホントつくづく思った。
自分の常識だけでモノゴトをはかってはいけないと肝に銘じてるから、どんなことに出くわしてもなるべく、顔をしかめるよりは面白がりたいと思っているんだけど。





ふだんほとんど家にいると外はとっても刺激的です。
そんな話はおいおい…






大橋トリオさんは誰もが知ってる超メジャーなアーティストではないかもしれないけど、コアなファンの熱量だけでなく、私のようによくわからないまま初めてライブに来た人たちの心をも熱くして、来年も来たいと思わせました

チケット取りにくくなるのは困るんですがご本人からは、数とか売れたいというより『もっと聴いてほしい』という気持を強く感じました







ランキングに参加しています
よろしければバナークリックをお願いします
にほんブログ村 その他日記ブログ 60代女性日記へ