七福神シリーズ その4 恵比須天 | 【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

【うずめカフェ】ikukoのブログ。身口意そろえて味わう人生を。

身口意そろえて、
味わう人生のために。

【うずめカフェ】ikukoのブログです。

身口意そろえて人生を味わい、
楽しく幸せに面白く体験したい。
そんなお手伝いをしています。
自分の体験からくる日々の知恵や目線をシェアしています。

七福神ってどんな仏様?!

七福神シリーズ
その4は恵比須天(恵比寿天えびすてん)さま
です。




●恵比須天(恵比寿天)
(恵美酒神えびすがみ) 

●どんな仏様なの?!

狩衣の姿で右手に釣竿をもち、

左脇に鯛抱えるお姿が多く

ニコニコ顔でおられる福の神として 

全国のお商売人さんから

商売繁盛のえびす信仰を集める恵比須さま。


えびすさま、ってとても親しみがありますが

いろんな説があって、ひとくちに音で

「えびす」さまと言っても祀られ方が 

いろいろあります。

そして、一つではなくいろんなふうに

習合(複数の意味を一緒に併せて信仰する)

されています。



たとえば。。。

蛭子神さまと習合。
イザナギノミコト、イザナミノミコトの
両神から生まれたお子神で
手足がなく葦の船で川に流された
蛭子神(ひるこがみ)としての姿と習合されます。

蛭子神さまはのちに人によって救われ
愛を持って育てられたので福の神となり
人の縁を温かくつなぐ縁結びの神になったとも
言われます。


★クジラなど海の神(浜に打ち上げられたクジラなどは漁業においてみんなが食べてゆける資源であり海の幸であったため。また、クジラがいるところに大漁の利があった、などから)としての意味合いと習合。
また、海からやってくる幸としての意味合いも。



事代主命さまと習合。
国譲りの神話で天津神が大国主命さまに、
国を譲るように要請するシーンで、
大国主命さまはまず、
息子である事代主命ことしろぬしのみこと様
受諾するかを尋ねるように使者に伝えます。

そのとき、事代主命さまは
釣りをされていたことから、
今の恵比須さまのお姿になったと言われています。

事代主命さまは託宣の神として、
安心と信頼のある通訳的な徳をもち、
物事をうまく繋いでお取り継ぎくださる智慧の神仏。


父の大国主命さまが大黒天さまと習合されていますから、息子の事代主さまと習合されている恵比寿天さまとは親子関係とも。

よく、大黒天さまと恵比寿天さまが仲良く並んでおられるところにも出会いますね。



★神田明神のように、えびすさまが海からやってきた薬学農学医学の智慧の神、少彦名命さまとして祀られるところもあります。



いずれにしても「海」「人の縁」「福につながる」

というキーワードでつながっていて

それらの福徳を習合されている仏様ですね。


写真はネットよりお借りしました。



☆どんなことを祈願できるの?!

商売繁盛や良縁、漁業の福神として有名な

恵比寿天さま。

巡禮記の先達のお参りポイントとしては

こんな感じです。


交易の力、通訳できる対応力、応用力。

恵や縁を循環させる姿勢や表現。

人をつなぐ智慧。届ける智慧。

ラッキーをもたらす生き方の智慧。

福を受け取る力、愛を受け取る力。

人当たり、和顔施の力。

キャッチを生む力、新たなニーズを生む力。

個性ブランディング。キャラ設定。

広報する力。海外との交易。

コンテンツをわかりやすく伝える力。

協力者をつくる智慧。

今ある資産や福徳を大きくしてゆく智慧。

取捨選択の力。

不要な波に巻き込まれない力。


●ご真言は
おん いんだらや そわか


海の幸も恵比寿様の福徳をいただくおかげ。



〜あとがき〜

恵比寿天さまは、蛭子さま?恵比寿さま?
事代主さま?????
はじめは名前がいっぱいで
習合される姿に???はてなマークだった
神仏様なのですが、

人の縁を温かく結ぶ、広げる。
ものごとの取り継ぎ、判断。
いいものを分かち合う智慧。
やってきたものを福として受け取る。

そういうことの全てを司る仏様なんだなと
解釈すると、手を合わせやすくなりました。


いろんな要素がミックスされていても
恵比須天さまの福徳はなんだか
あったかいものなんだなーという
イメージです。

習合を重ねても印象が雑にならない。
あったかさのレイヤリングがめちゃうまい。
セルフブランディングのプロやなー✨と
感心するのです。


あったかい幸せなものは
あったかい幸せなものを産んでいくし
あったかい言葉はあったかい縁をつなぐ。
あったかい笑顔はあったかい時間を作るし
あったかい心は全ての福を分かち合える。


商売って人と人とが豊かさを
分かち合う行為でもあるから
一つの商売にも驚くほどたくさんの人が
関わってきます。


商品を売る人と買う人
作る人や運ぶ人
伝える人や材料を育てたりケアする人、
そのための道具を作る人、使い方を教える人、
その他、数えきれないくらいに。


それが繁盛する願いを立てるということは
恵比寿天さまに
取り持っていただく人の縁全てにおいて
自分の富となるものを分かち合って
一緒に巡らせて豊かになろうねという
ことでもありますね!


海の神様でもあるから、

みんなどこかで必ず繋がってるんだよ〜
分かち合った富は 
巡り巡って形を変えて返ってくるよ〜と
にこにこ笑っておられるみたい。


恵比寿天さまの前で手を合わせたら、
焦りや不安は一旦横に置いて
にっこりして
気持ち大きくゆったりと深呼吸してみるのも
いいですね!!





●うずめカフェのメニューはこちら。

 

うずめカフェのお地蔵さま受注製作、

個人カウンセリング付きのお参りや

カードによる祈りセッション、

リュウジュセラピーによるリラックス施術、

暮らしに使えるレイキ伝授などしています。

 

☆レイキ伝授についてはこちら

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆

 

●私がお参り先達をチームで

させていただいている

【巡禮記】のページはこちら。

●巡禮記 ホームページ

●お参り遠足・ツアースケジュール

☆♪☆♪☆♪☆*☆♪☆♪☆♪☆♪☆