今日のお悩みはこちらダウンダウン


こちらに寄せられたお悩みに対するコメントの続きをまとめますダウンダウン



ニコニコ 分かりますー。。

少し前まではうちの子もそうでしたが、だんだんと減ってきたような気がします。

その頃は、人が多い土日は公園など行かないようにしてました。。人目が気になって叱れなくて、ストレス溜まってしまってました。。





ニコニコ うちは人の物は基本触らないように言い聞かせて、自分のオモチャで遊ぶようにしてます。逆に人に貸せないオモチャは家で遊んで外に持ち出さない。けれど聞き分けない時はその場で叱って帰ります。上手に諭すことが私自身出来ないので上手に諭すことは幼稚園にお任せしちゃってます。





ニコニコ 私はその状況に気を遣いすぎて疲れたので、たまーにお友達と一緒に遊ぶくらいな環境にしました!そして児童館へ行くのも人がいなそうな時間帯に行くようにしました。子供のためにお友達との関わりを持ったほうがいいと思うかもしれませんが、自分が心地いいと思える環境で子育てするのが精神衛生上いいと思います。





ニコニコ 通りすがりで失礼します。今、年中さんの我が子も23歳頃はそんな感じで、公園や児童館へ行くとその場にいる子のおもちゃを強奪しにかかってました(でも、そのくらいの年齢の子って、自分の物、お友達の物って概念がないようで...

「お友達のおもちゃは取っちゃダメ」と言われても、目の前にあるおもちゃで遊びたくなったら手が出てしまうものだそうです。個人差はもちろんあると思います!!ただ、我が子も今は保育園でお友達とおもちゃを順番に使えたり、譲ったりできるようになったので、成長と共にお子さんも分かるようになると思います。

今はお友達と仲良く遊ぶ...が難しいのかもしれません。

ウチは公園に行く時間をずらして、平日の11時半〜13時頃、夏場は8時半〜1時間くらいと人のいない時間に行ってました。同じくらいの子どもがいると親の私が落ち着かないので。ママ友さん親子と遊ぶ場合は、お気に入りのおもちゃをたくさん持参するとか...お友達のおもちゃからうまく目をそらすようにするしかないかなぁと思います。



 

28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ


 

28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ



ありがとうございました!

他にもご意見、ご感想ありましたらコメントお待ちしております。