昨日iDeCoの話をしたけど、それ以外のお金の話とか、調べたことを忘れないようにまとめ
昨日の話
まず、昨日の話からiDeCo
iDeCoは所得控除になるので、税金が発生しなさそう(半年以上産前産後or育児で休業しそう)なら止めておいた方が無駄がなさそう
iDeCoは細かいから後でまとめようかなー![]()
次に医療費控除
出産育児一時金があるとはいえ、大抵自己負担が出るし、それ以外の定期検診費用も通常は対象になるので控除になる
合計で10万円超えたら、超えた分が所得控除
一緒に住んでいる人で、その人の医療費も支払っていれば、まとめて申告できるから、所得が高い人が申告した方がお得![]()
旦那さんがまとめて支払って、自分の病院にかかった費用と併せて医療費控除の申告するみたいな感じかな![]()
他にあるあるなのがふるさと納税
ふるさと納税って所得額で上限額が決まってくるから、医療費控除があったり、育児休業があって給料じゃなかったりすると上限額下がるんだよねー![]()
自分は、それがあるから、今年はふるさと納税年末ギリギリにするつもり
後、医療費控除の申告って確定申告が必要になるんだけど、ふるさと納税をワンストップ特例でやってると、確定申告すると外れちゃうのよねー
ちゃんと申告しないと、住民税額が高くなって、なんで???ってなるのあるあるだと思う![]()
こんな感じかなー?
育児休業になると税金とかも普通と変わってくるから忘れないようにしないとなー
