\1人でできるもん!/
{179E4088-0DA2-4A0E-B2A9-2913D55C4469}


もうすぐ3歳になる娘。

西松屋には、生まれた時からお世話になっています。
そういえば、娘がボタンを付けられるようになったのも、西松屋のパジャマのおかげでした。

西松屋で買った、初めてのボタン付きパジャマ

↓練習しすぎてヨレヨレ
{CFEE89FB-192A-423E-B706-6576D3532BDD}
初めて買ったボタン付きパジャマは↑こちら。
特にボタン付きを意識したわけではなく、半袖・長袖のセットで春・夏・秋と3シーズン着られてお得!と思って購入。
 
これが、予想外に娘のボタン練習にぴったりだったのです。

2歳になりたての娘が、一人でボタン付け・外しをマスターした

最初は私がボタンをとめたり外したりしていたのですが、娘はボタンに興味がわいたのか、ある日見よう見まねでボタンを外す練習を始めました。
 
そこからたった数日でボタン外しをマスター。次は、ボタンをとめることにも挑戦し始めました。
 
最初はうまくいかなくて、「できない~」「ママやって~」ということも多かったのですが、だんだんと長時間ボタンの練習をがんばるように。
やりたがるままやらせていたら、1週間ほどでボタンをとめられるようになりました!
 
特に私が教えたわけでもなく、勝手にマスターしてくれたので「西松屋のパジャマすげー!」と思ったのを覚えています。

西松屋のパジャマがボタン練習にぴったりの理由

私が見ていて、ここが良いな~と思ったポイントは3つ。
  1. ボタンの大きさが子どもの手にちょうど良い
  2. ボタンがつるつるしてて、生地の滑りが良い
  3. 生地が柔らかく、扱いやすい
子どもでも、比較的かんたんにボタンができる西松屋のパジャマ。商品企画・デザイナーさんの知力の賜物だと思いますm(_ _)m

ボタンがしにくいパジャマもあるよ

我が家には、西松屋のボタン付きパジャマが3セットあります。しかし、生地がかたくてボタンがしにくいものも。
しかも、「ボタンの練習にぴったり」みたいなことが書いてあったやつ…。
恐らく、原因は3つ。
  1. 生地に伸縮性がない
  2. ボタン穴の部分に、さらに伸縮性のない生地を重ねている
  3. ボタン穴が小さい
でも、「かっっっっっったい!!!」という程でもなかったので、2歳半を過ぎたあたりから娘1人でもボタンをとめられるようになりました。

西松屋のパジャマ、ボタンの練習におすすめです

もしこれから、ボタンの練習をさせたいな~と考えているパパ・ママさんがいたら、西松屋のパジャマも検討してみてください。
フリース生地、Tシャツのようなカットソー生地のものがおすすめです\(^o^)/
 
↓こういうやつ
 

 

↓ロールアップ!長く使えそう。

 

 

↓西松屋の楽天店舗TOP
 
初めてボタンが付けられた時の、嬉しそうな顔は本当にたまりません♡

余談:ジェラートピケのカーディガンも、ボタンの練習にぴったり

実は、ジェラピケのカーディガンもボタンの練習にぴったりの要素(生地の柔らかさ、ボタンの大きさ&ツルツル感)を備えてます。
 
↓これこれ

 

 
むしろ、ボタンが初めての子供にとってはジェラピケの方がやりやすいかも。
 
最近は、私のカーディガンのボタンもとめてくれます。
\よいしょ!/
{120A2222-E8CA-4237-B49A-8F7FAA06894C}

ジェラピケはそこそこいいお値段するので、我が家ではセール期にしか買いませんが(・∀・)
ネット通販の方が、店舗よりもセール商品が多い気がします。
 
↓送料無料のハードル低すぎてびっくりした…。
 
以上、ボタンの練習にぴったりの西松屋のパジャマの話でした!
 
 

にほんブログ村 子育てブログ ベビー用品・育児グッズへ
にほんブログ村