クイズ!彫紙アートでやっちゃう3つの失敗。 | 埼玉県志木市:切り絵じゃない!紙を彫る大人のためのペーパークラフト教室:彫紙アートカラーズ

埼玉県志木市:切り絵じゃない!紙を彫る大人のためのペーパークラフト教室:彫紙アートカラーズ

当教室では、切り絵とは違う、奥行きのある立体的な紙の絵画をつくります。
「苦手」でも「不器用」でも大丈夫!
楽しみながら、飾ってもプレゼントしても喜ばれる紙の絵画「彫紙(ちょうし)アート」を一緒に楽しみましょう。

いつもありがとうございます。
埼玉県志木市の彫紙(ちょうし)アートインストラクター佐川慈美(いくみ)です。

 

4月末まで!基礎講座の受講生を募集中。

●彫紙アートでやっちゃう3つの失敗。

 

作品をつくるうえで避けて通れない『失敗』という経験。

 

まずは、彫紙アートでよくある3つの失敗を紹介しますね。

 

image

 

 

1.紙を重ねる順番を間違える

 

最初の段階ですでにミスしちゃってるパターン。

 

紙は下絵の番号に合わせて並べるんですが、それが間違っていると予定していた色が出なくなります。

 

 

2.カッターマットを置く位置を間違える

 

これは作品をつくっている工程でやっちゃうパターン。

 

カットする場所に合わせてカッターマットを置くんですが、そこを間違うと大事なところも切っちゃう。。。

 

 

3.カットする場所を間違える

 

2とほぼ同じパターン。

 

下絵の番号通りにカットしないといけないのに、全く違う番号を切っちゃって大事なところが無くなっちゃう。。。


image


どの失敗も『あるある』です。

 

私も何度もやらかしてます。

 

どれもケアレスミスなんですが、繰り返しちゃうんですよね~(;^_^A

 

 

ここでクイズーーー!!

 

実は、この3つの失敗にはある共通点があるんですが、、、なにかわかりますか?

 

思いつく理由をコメント欄に入れてください!(°∀°)b


このクイズに5名の方が参加してくれたら、次の記事で答えあわせをします。

 

5名いなかったら、、、謎のままです。笑



*****

 

 

カラーズオリジナル基礎講座では、こういった疑問をFacebookページで受講生とシェアしてます。

 

全6回の講座が終わってもグループでは質問し放題!

 

『いつでもサポート』が付いたカラーズオリジナル基礎講座はこちらをクリックしてください。


佐川慈美でした。

 

教室情報

彫紙アートスクール『COLORS』
最寄駅:東武東上線 志木
住所:埼玉県志木市本町 志木駅より徒歩5分

現在募集中のレッスン
教室へのアクセス
よくある質問
お問い合わせ(24時間OK)

メルマガ「不器用でも彫紙アートを楽しむ方法」

LINEに登録するとレッスンの案内が届きます^^
友だち追加数
ID【@iof8198n】