京都伊勢丹10階催物場

<サロン・デュ・ショコラ2023>

一般会期:1/18(水)〜2/14(火)

 

後半の2/1(水)〜2/14(火)

初出店

【ヨサノロースターキョウト】

 

京都市民が「ヨサノ」と聞いて

一番に思い浮かぶのは

丹後ちりめんの故郷

京都府与謝野町。

 

「ヨサノロースター」は

コーヒー豆やカカオ豆を焙煎する

セラミック遠赤外線焙煎機や

チョコレート関連機器を製作販売→ 

 

会場に

「遠赤ロースター」を持ち込み

カカオの実演焙煎と

チョコレートの販売。

 

 

世界のカカオの産地

 

「遠赤ロースター」でカカオを焙煎して

作られたチョコレートが

2022 

「International chocolate awards」

Asia Pacificに続き

WORLD FINALでも受賞。

 

銀賞受賞

日本酒「伊根満開」入チョコレート

SOLD OUT

 

遠赤外線ローストしたカカオに

古代米の「伊根満開」からとれた酒粕を

半年間熟成させて練り込まれ、

まろやかな日本酒の香りと

ロゼワインの様な味と香りが口に広がる

とのこと。

 

オンラインショップでも

SOLD OUTだが

再入荷の通知を受け取れる→ 

 

 

◆丹後の地酒『伊根満開』

舟屋で有名な伊根町で特別栽培された

古代米(紫黒米)と

京都府産のお米を原料に作られた

【向井酒造】の甘口の赤い日本酒。

 

 

ビーントゥバーで作られたタブレット

「ガーナ」「コロンビア」「ベリーズ」

 

「ベトナム」「ハイチ」

 

購入したのは

「ガーナ」  カカオ70%

「ベリーズ」カカオ73%

 

 

 

「ガーナ」

西アフリカの位置する

世界大2位のカカオ豆生産地。

一般的に馴染みのあるカカオの風味。

 

「ベリーズ」

中央アメリカ・ユカタン半島の付根にあり、

メキシコとグアテマラと国境を接する国。

 

ここで採れるカカオは

フルーティな風味がある。

 

 

タブレットのほかに

「テリーヌショコラ」

「シフォンケーキ」も販売