祇園・大和大路通四条下ル

建仁寺西門前南

 

◆京菓子司【かぎ甚】

「鍵善良房」で番頭を

されていた初代が、暖簾分けのかたちで

1921年に「鍵甚良房」として創業。

 

現在は四代目で、今年は創業100年。

店名は令和元年(2019)に

「かぎ甚」に変更。

 

主にお茶席用の

生菓子と干菓子を作られている。

 

 

先日、水無月を注文した日に

一緒に購入した

「水ようかん」2種。

 

左:特上級小豆使用「水ようかん」

右:山利白味噌使用「水ようかん」

 

 

<白味噌水ようかん>

¥972

 

数々の京料理の名店が愛用される

「山利商店」の白味噌を

国内最高級の備中白小豆のこしあんと

合わせて炊き上げた「白味噌あん」を使用。

 

 

曲げわっぱの容器のままでも

いただけるが・・・

 

 

ガラスの器に移すと涼しげになる。

白味噌あんに「ゆず皮」の風味。

 

 

添付されている「粉山椒」を

振りかけると、

山椒が甘さを引き立て、

ピリッとした風味の後味がいい!

 

 

 

<こしあん 水ようかん>

1箱:¥972

 

北海道産「えりも小豆」を使用。

なめらかな口溶けと

程よい水分量になるように

炊き上げられた「こしあん」

 

 

1箱:150g

 

 

ガラスの器に移し替えてこの量。

 

 

一人で全部いただきましたが、

一般的には、2〜3人前でしょうね。