多感な時代を一緒に過ごし、憧れの女性であり姉のような存在の大切な友人が亡くなった。


こんな悲しい出来事が起きる度に、今までの自分の人生を振り返る。


でも行き着く考えはやっぱり「イマを大切に生きよう」


ここに行き着くポンコツ母ちゃんですびっくりマーク





さて、副籍交流のお話がまだ終わってませんでしたねてへぺろ


前回のお話はこちら



私たちの経験が誰かの情報や元気につながりますように・・・


では、続きをどうぞ!!




前回の副籍交流は小学校1年生だった。


みんな素直で可愛くすぐに楽しく打ち解けてくれていい時間を過ごせた。


今回は5年生・・・かっくんは相変わらず3・4歳の知的年齢だから、


・・・普通・・・5年生ってどんな感じ!?


自分が5年生の頃を思い出してみたけど・・・


結構思想も理解力も結構大人だった記憶・・・



かっくんの自己紹介をしっかりして知ってもらう事に意味がある


5年生にわかりやすく、そしてかっくんにもわかりやすく・・・



そしてこんなイラストを描いて私とかっくんで自己紹介しました。



体育館に集まってくれた副席校の5年生クラス


みんな体格がいい!!びっくりびっくりマーク



体育座りでみんな興味深く前に立つ私たちに注目した




まずはかっくんが大きな声で名前を自己紹介


みなさん!かっくんと呼んでください!!

よろしくお願いします!!




練習の甲斐ありとっても上手にできました飛び出すハート






そして2人で好きな場所や好きな食べ物について

イラストを使い話しました。



ヤギや羊が大好きです





餃子は一番の好物です





ここからは私から子供達の反応を伺いながら話しました




かっくんがお腹にいる時に お母さんが病気になってしまいました


かっくんは生きる為にみんなよりずっと早くお外に出てきました


すると頑張りすぎて心臓が止まってしまいました。





でも沢山の治療を頑張って、沢山の人々に応援されて

愛を沢山もらってかっくんはまた、生きていくことができました






かっくんは頑張ったその時に「しょうがい」と呼ばれる

みんなとは少し違う身体になりました


みんなのように 上手に手が動きません


でもかっくんは使いやすいスプーンやフォーク、食べやすい工夫をしたり周りの介助があれば

食事できます


みんなのように 上手に足は動きません


でも補装具といって歩きやすくサポートしてくれる器具や車椅子があれば

移動もできます


みんなのように脳の回転が早くできません


お勉強したり、すらすらお話ししたりするのには少し時間がかかります。

これからみんなとするゲームのルールも理解するのに時間がかかるし、この時間内ではきっと理解できません。


だけどみんなの「理解と優しさ」があればきっとゲームも楽しい時間になります




かっくんはこんな子供です


今日は一番皆さんに伝えたい事・・・


それはかっくんがみんなと仲良くしたい!


ただそれだけです。


みなさんどうぞ仲良くしてください!!


最後はかっくんと2人で声を合わせて言った。










子供達は終始ずっと私たちの話を真剣に聞いてくれた。


心臓が止まりました。・・・のところでは


みんな凄い反応をした。うそ!!やだ!!・・・という声を出す子もいた


でも、怖がらせるつもりはないけど、5年生だしはっきりとわかりやすく、説明した方が良いと思い

ここの言い方はすごくすごく悩んだ結果こんな言い方にした。


でも、かっくんがなぜみんなと違うのかを説明した事

沢山頑張ってみんなと同じように愛されて育っている事


それを聞いて子供達が


どう接していこうか・・・


それぞれが考えてくれるきっかけになってくれたら嬉しい


そのあとは体育館でみんなで猛獣狩りゲームをした


もちろんかっくんはゲームのルールを理解できない


でも沢山の子達が


かっくんこっちで一緒に手を繋ごう

かっくんこういう風にやるんだよ

私かっくんが転ばないように一緒にいる

かっくんめっちゃ笑ってるーーー


と駆け寄ってくてくれてすっごくすっごく嬉しくてたまらないかっくん



みんなと広い体育館を走りまくった


大きな声で歌った


私はその姿を見て涙を堪えるのに必死でした



あんまりはしゃいだからかっくんは途中で疲れてしゃがみ込んでしまった



あぁ・・・やっぱり健常児の体力にはついていけないな・・・ショボーン



という現実が浮き彫りに・・・



すると、何人かが かっくん大丈夫?

足が痛いの?疲れたの?


と駆け寄ってきてくれた



車椅子に乗って少し休む?と車椅子を持ってきてくれた子もいた。



その光景を見て、やっぱり勇気を出してきて良かったな・・・と思った。



今度は期間を空けずにマメに副席交流を続けたいと思い、自分自身反省も沢山あり

気づきが多い時間となりました。



こんなポンコツ母ちゃんにお付き合いいただいた方々本当にありがとうございました



さて!イマのお話や伝えたいお話も沢山あるのでまた時間見つけてブログ書きます


いつもお付き合いいただく読者の皆様ありがとうございますラブキューン飛び出すハート


初めましてな方 私はこんなプロジェクトをやっております

是非下記情報を読んで頂けたら嬉しいです


読者登録よろしくお願いいたします!!



#みんなのCOROMO

#副席交流




みんなのCOROMOプロジェクト情報


障がい児健常児バリアフリーキッズ服 ima





オンラインショップは

こちら↓

https://www.manomana.rocks/ima-shop


Instagramはこちら

https://instagram.com/minnano_coromo_project?igshid=MzMyNGUyNmU2YQ==



みんなのCOROMOプロジェクトホームページはこちら↓

https://www.manomana.rocks/coromo




#みんなのCOROMO

#LOVERATORY

#イマ

#子供服

#おしゃれな子供服

#介護服

#装具

#ユニバーサルデザイン

#障がい者

#車椅子

#介護者

#補装具