練習 雨の日のひまわり くらげ退治
テーマ:ブログ2時頃から練習に出掛けました。
道中も右腕が痛かったのでよほど帰ろうかと思ったけど、行っちゃったw
先日好スコアが出たラウンドでは左サイドで引っ張ってドライバーの球筋が
安定してたけど、それが元で普段なら寝れば治る左肩の痛みがずっと
続いてます。
なので、練習も騙し騙し。
右サイド主体で打ってみたり腕の力を抜いて打ってみたり試行錯誤するも
やはり左サイドで引っ張り降ろさないと安定しませんな~。
今日は肩が疼くかな?
どうなることやらです。
さて、畑に行ってふと見ると・・・
晴れの日は斜めを向いてたひまわりの花が、今日はほぼ真上を向いてます。
おお、どっち向いていいのか分からないのか!
悩んでるんだろうな~(^^;
さて、くらげ退治ですが・・・
海のクラゲは刺されるとめっちゃ痛いですが、陸にもクラゲがいます。
その名もイシクラゲ。
雨の水をたっぷり吸ってブヨブヨになったイシクラゲ。
見たことがない人もいらっしゃるかと思いますが、これ、一応藻の仲間です。
長年放置してたんですが、どんどん広がってそこら中にはびこっているので
退治を試みます。
これは普通の植物と違って細胞分裂で増えるらしく、一般的な除草剤が
全く効きません。
どうしたものかと検索すると、「コケそうじ」という商品が最初にヒット。
濃縮液が3000円以上と高価です。
次に見つけたのが「キレダー」という水和除草剤。
これも500g3000円以上と高いですが、農薬だとこんなもんです。
農家ならキレダーと行きたいところですが、どうせ大半が余ってしまって
期限切れになってしまうので、勿体ないし始末に困りますからね~。
で、農薬より先に出てきたのが重曹とクエン酸。
水を吸ってブヨブヨになったところに水溶液を散布すると効果があるそうな。
ならばと・・・
買ってきましたw
昨夜からの大雨で水をたっぷり吸ってるので、テストするなら今!!
重曹は1リットルに大さじ4杯と書いてあるけど分からないw
調べたら大さじ一杯15gらしいので、60g量って
かなりの量ですな・・・
これを1リットルの水に溶いて如雨露で区画を決めて散布。
クエン酸も
説明書きからしてちょっと濃い目かなと言う程度の量で溶液を作って散布。
イシクラゲは何グラムなんて書いてないので、これからトライアンドエラーの
繰り返しで適正量を見つけていきます。
1リットルだとあぜ道の4mくらい散布したら終わり・・・
重曹とクエン酸で600円くらいかかったので、最初からキレダーを
買った方が良かったかもね(^^;
果たして効果があるのかないのか。
ネット情報を見ての予想では、重曹が一番、クエン酸が二番。
どうなるか、楽しみです(笑)
ちなみに、重曹とクエン酸を混ぜたらすごい薬になるのでは?と
やってみましたら、クエン酸の溶液に重曹を放り込んだ途端
激しく反応して盛大な泡が!
じきに収まったけど、多分ただの水になったような予感・・・
一応イシクラゲに撒いてテストしますが、期待薄です(苦笑)
さっき調べたら重曹はアルカリ性でクエン酸は酸性。
やっぱし反応して中和されたようです・・・
アホなことやってますな~w