今日のラウンド | 8丁目劇場ブログ

今日のラウンド

いつも誘ってくれるお仲間とラウンドしてきました


場所はチェリーゴルフ高梁コース



大昔に一度行ったきりで全く覚えていませんでしたが


とてもお安く回れました 食事込み3,600円!


安いでしょ?


お仲間が楽天GORAで予約してくれました


もちろんセルフプレーです

早速スコア(あまり出したくないけどw)


使用ティー レギュラー


No. 1 355yard PAR4 6(2)

No. 2 475yard PAR5 6(1)

No. 3 445yard PAR4 6(3)

No. 4 342yard PAR4 4(2)

No. 5 180yard PAR3 3(2)

No. 6 406yard PAR4 6(2)

No. 7 157yard PAR3 2(0)

No. 8 479yard PAR5 5(2)

No. 9 361yard PAR4 7(2)

No.10 311yard PAR4 5(3)

No.11 127yard PAR3 3(2)

No.12 388yard PAR4 6(2)

No.13 592yard PAR5 7(3)

No.14 390yard PAR4 5(2)

No.15 159yard PAR3 3(1)

No.16 412yard PAR4 5(2)

No.17 411yard PAR4 5(2)

No.18 499yard PAR5 7(1)

TOTAL 91



今日は好天で気温も上がって風もそれほどなく


絶好のゴルフ日和でした♪


今日気をつけたのは手打ち撲滅


肩の回転を意識して打つことでした


撲滅なんて言っても随所に手打ちが現れて


意識と結果がマッチしませんでした(^^;


ショットがいい弾道でストレートからややフェードの球と


右に出てさらにスライスする球が混ざってしまい


修正できませんでした(^^ゞ


大叩きしたホールはティーショットで右にOBしたり、セカンドショットで


右にフケて池に入れたホール


でもアプローチは自己採点で80点


アプローチも肩回転でかなり寄ってくれたので、次に繋がる結果


パットは良かったり悪かったりでいつも通りでした



なんでいい球と右にフケる球が出たのか


打ち急ぎも一つの要因でしたが、そこそこ肩回転できたスイングでも


右にフケる・・・


どうも左手が浮いているとは感じていましたが、現場では修正できませんでした





納得できなかったので夕方練習に行きました


あれこれやってて気が付いたのは、グリップではなく左肘が体から離れないように


意識するとほぼスタンス通りに飛んでいくこと


肘が浮くとフェイスローテーションが上手く行かずにフェイスが開くので


右に行くようです


最初から右に出るのはインサイドアウトに振れているからだと思うので


左肘だけ気をつけてブレ幅を小さくできました



もうひとつ、前傾が深いと肘が離れやすくなるのかフケ球が多く


前傾をやや浅くすると上手く行きます


これからの練習課題ができました(^^)



比較的スコアがまとまるのは以前からやってるアップライト手打ちスイングですが


これでは進歩がないのでなんとかしたいと思います



あ、右手人差し指を二針ほど縫ってるので右手の悪さが減ったのかも


知れませんが、これは次回(いつなんだ?)のラウンドで答えが出るでしょ



練習後、包帯を替えに病院に行ったら多少出血してました(爆)




追加


グリーンやグリーン周りのアプローチに関して、修羅さんのブログに書かれていた


ラインを分割して考えるという記事を思い出してトライしてみました


1本のラインでなく打ち出しとカップ周りのラインを分割して考えることで


より明確にライン設定ができます


今日のラウンドでは、これでOKに寄ったアプローチもあったし


打ち出しの方向が明確になることでスムーズにスイングでき


タッチが合うパッティングがありました


もちろん、その他大勢も沢山ありましたが・・・(笑)


グリーンを観察することで乗せる場所も明確になりますし


アプローチが面白かったです


皆さんも是非やってみてください



修羅さんに感謝♪