どうもえぬイチといいます!

 

最近はコロナ禍も終わり

やっと規制も緩和されて、

旅行がしやすくなってきましたね♪

 

まさに旅行を始めるならいま!

 

とかいう

 

どーでもいい前置きは

ここに辿りついた

読者は求めていないと思うので、

 

先に結論を言います。

 

「高校生でも海外行けます!」

 

「思い立ったが吉日」

 

この一言に尽きます。

 

親にダメって言われたから

やめるというのは

もったいない!

 

行きたいと思った時に行く

 

あの時行っておけばよかった...

と言わないためにも

 

行きたいと思った時に

行っておきましょう!

 

 

さて、大学生の戯言はこのくらいにしておいて...

ここから本編スタートです!

 

説明の流れはこんな感じ。

 

 

1.準備

 

2.親の許可

 

3.出国

 

4.入国

 

5.現地での過ごし方

 

 

今回は1.準備についての解説になります。

 

 

 

 

まず、

海外旅行に行くために必要なものは何か?

 

パスポートです。

 

ご存じの通り日本を出国する際に

必ず必要になります。

 

これなくして海外旅行は論外なので

第1優先で必ず取得しておきましょう!

 

パスポートなしで出国したい人は

楽器ケースで出国してみよう!

by カル〇ス・ゴーン

 

さて、パスポートを取得してからが本番。

 

次に準備すべきものは

「お金」です。

 

は?ってなるかもしれないですが

 

お金がないと海外までの航空券や

滞在先のホテルの予約ができなくなります。

 

これは大問題ですよね。

 

ということで、

パスポートの次に大切なのなのが

資金の確保になってきます!

 

お年玉や親へのお願い、バイトで

どうにか

資金を確保しましょう!!

 

お金が確保できると

次にやることは

目的地と滞在日数の決定です。

 

実は、こっちを先に決めてから

予算を組みお金を集める方がやりやすかったり

するのですが、用意できるお金により

目的地が左右されることもあるので

今回はこっちを後ろに持ってきています。

 

目的地の決め方のコツとしては、

初海外~♪

という人は安くて日本からも近く、

日本語もある程度通じて安心な、

 

台湾・韓国

 

この2国をおススメします!!

 

僕も

初海外一人旅は台湾、2回目は韓国だったので、

海外味を味わえて

いざというときには日本語も通じる

(最悪漢字で伝わる)

台湾と韓国は激推しの目的地です!

 

1泊2日の場合は航空券込み2~3万、

2泊3日の場合は3~4万で回れるので、

是非訪れてみてほしいです!!

 

海外一人旅が3~4回目という人は

刺激が得られる、東南アジア

タイやマレーシアがおススメです!

 

資金も確保して目的地や日程を決めた後

することといえば、

移動手段の確保です。

 

日本は島国なので

海外旅行の時は海を越える

必要があります。

 

ではどうやって日本から出国するのか??

方法としては2つあります!

 

1つ目は

飛行機

 

2つ目は

フェリー

 

です!!

 

それぞれメリットとデメリットがあるので

軽く解説しておきます!!

 

 

 飛行機のメリット✈️

 

1.目的地まで最速で行けるので

  予定が短くても実行可能。

  (弾丸当日旅行も!)

 

2.格安航空会社(LCC)を使うことで

  1.5万円ほどで往復可能!

 

3.空港でずらっと並ぶ飛行機を見て

  テンションが上がる!アップ

 

 飛行機のデメリット✈️

 

1.運賃が高い。変動するので価格が読みづらい。

  (LCCセールの時でなければ、ものすごく

   お金がかかります...ガーン

 

2.荷物の重量制限がある(LCCの場合)

  (お土産の買いすぎに気を付けよう!!)

 

3.席が狭い、景色があまり楽しめない

 

 

 

 

 

 船のメリット⛴

 

1.運賃が安定していて安い!

  (福岡→釜山 9000円~)

  (大阪→釜山 10,400円~)

   ※別途燃油サーチャージ、港利用税などがかかります

 

2.席にとらわれない自由さ爆  笑

  景色が楽しめる波

 

3.部屋のバリエーションが豊富!

  (雑魚寝スタイルの2等から

   スイートルームまで色々選べるキラキラ

 

 船のデメリット⛴

 

1.目的地まで時間がかかる

  (韓国まで行くだけで1日がかりに...

          どうしても日程が長引いてしまいます)

 

2.便数や路線数が少ない

  (2023年8月現在、船で行ける海外は韓国のみ...

   出発地も大阪、福岡、下関などと西日本に偏ってます)

 

3.船酔いする

  (長時間の利用になるので酔いやすい人は

   酔い止め必須です...えーん

 

 

以上が飛行機と船の

メリットとデメリットになります!

 

どちらとも良いところ悪いところあるので

必要によって使い分けるようにしましょう!

 

航空券の予約方法に関しては

別の記事で解説予定です👍

 

 

移動手段が決まると次にすること。

それは...

 

泊まる場所の確保です

 

現地で飛び込み宿泊!もいいですが...

精神力と言語力が問われるので

よっぽど物好きのバックパッカーでない限り

やめときましょう。

特に高校生はやめておこう。マジで...

 

安全とはいっても

詐欺にあわない保証はできないので

泊まる場所は日本にいる間に

ネット予約で必ず確保しておきましょう。

 

ただ、

ホテルに宿泊する際、高校生(未成年)は

親の許可(承諾書)が必要になるのと、

ホテルの人に説明がめんどくさいので

3★未満のホテル宿泊はあまり

おススメはできないです。

 

「じゃあ、どこで泊まるねん」

 

って話になってくると思いますが

 

答えは...

ホステルです!!

 

ホステルとは民宿のような

簡易宿泊所で

部屋は4~8人程度の相部屋。

ホテルのような厳しいチェックもなく

お金さえ払えば泊めてもらえる

といった仕様になっています。

 

僕も高2の時にシンガポールとマレーシアで

重宝しました。

価格もホテルより安く、

旅行者も多く宿泊しているので

交流も生まれる

 

まさに

一石三鳥な宿泊場所になっています!!

 

ホステル以外にも、、、

・夜行バスで仮眠

・夜行列車で宿泊

・空港で野宿

 

もおすすめ!!

この3つに共通するのはホテルと比べて

安価な点と、保護者への連絡が行かない点。

 

体力に自信がある人、節約したい人は

チャレンジしてみよう!

 

さあ、みなさんも

バックパッカーの世界へ★

 

 

  今回のまとめ

高校生が一人で海外旅行に行く場合

準備することとしては、

 

1.パスポートの取得

 

2.資金の確保

 

3.行先と行程の作成

 

4.移動手段の確保

 

5.宿泊場所の確保

 

以上になります。

意外と初歩的なことが多いでしょ!ニヤリ

 

そうなんですよ。

海外旅行というとたいそうなものを

用意しないといけないと思いがちですが、

 

準備するのは

 

国内旅行の持ち物

  +

パスポート&ビザ

 

でOKですびっくりマーク

 

あと、

SIMやWi-Fiも準備しとくと便利☆

(↑これはその3で解説予定)

 

 

今回の記事が海外旅行

の参考になってくれれば幸いです!

 

 

次回は

2.親の許可(説得方法)

について解説しますので

 

 

 

興味がある人はぜひお楽しみに~♪

 

それでは、また~👋

 

 

フォローしてね…