コロナウィルスの影響を受けて、
受付で全員検温しました。
無事平熱。

受付が終わると保健師面談。
ハトは、部屋中を動き回っていました。 まだ、五歩くらい歩くと転びます。
ハトをパパさんに見てもらいながら、やまは、保健師さんとハトの生育状況を説明しました。

転居してきた事(情報共有して下さい)
軽度仮死で生まれた事(全部まとめて書いてあるから母子手帳読んで~!)
口頭軟化症(呼吸がゼコゼコ聞こえる。成長と共に良くなる)→保健師さんはやたらとゼコゼコを気にしていた。喘息じゃないし、喘鳴でもない。喘鳴ちゃんと、聞いたことあるのかな?
停留精巣手術
こども病院の通院内容
隣町の理学療法に通っている事
 
あー説明するのもう大変!!!
しかたないけどさっ。。。。
これから先、この説明会何回するんだろう。(笑)
ハトが自分で色々出来るまで続くのか。。。

次は身長と体重。
両方共に平均の真ん中。
ほんと、嬉しい♪安心する。
殆どの子がドラえもんパンツ。
これも嬉しいな。

次は問診
もしもしして、体全体を見られる。
こども病院に行っているなら、ここでは、何も書きませんね。と言われ終了。玉雄くん、あるって。

次は、歯科検診。
癒合歯がありますね。奥歯はありませんが、全部はえている。虫歯はなし。歯石は、歯医者さんに行って下さいと言われました。今まで気になっていたから、わかって良かった。

最後、2回目保健師面談。
再度同じ話をした。
パパさんイライラモード。
まー仕方ないよね。
違う人が話を聞くからさっ。
本当は、発達検査(絵を見てどれが赤い車かな?とか)するんだろけど、
ハトは、レベルが違うと判断されスルー。

この保健師さんの話方が上手だった。
「お子さんのできる事は今どんな事がありますか?」
→抱き着いてきてくれたり、絵本を持ってきて読んだり、絵本を破ってカミカミ千切ったりします。何でも口に入れます。あーオーと言う様になりました。

「お母さんは、体調どう?」
→産後うつからの服薬中です。病院名までは聞かれなかったので、答えなかった。

紙を見ながら
「お母さん、今お子さんに出来る全てのことをやっていますね。凄い!」
→私は、凄いのか?そうか、病院通っていてこれだけ子供の事を考えているのは、凄いかも?!ご飯は作らないけどね。

最後の保健師さんが、地域療育関係の有力な情報を持っていて、メモさせて頂きました。
これからの、目標がみえて、やまの頭の中が整理できました。

ハトは、保育園で集団生活に刺激をうける。
こども病院受診 遺伝科、発達外来将来の相談をする。
理学療法を受ける。
言語療法は、相談する。
療育は、まず見学する。

徐々にやっていこう。うん。

そう言えば、地域担当保健師さん。
私のところに顔を出してくれなかった。
ちと、ムムムだわ。
これも、仕方ないのかな?
しょっぱい人だわ。(古い?)
転居前の保健師さんは、他の保健師さんに声をかけてて、私を引き留めて、最後話を聞いて貰えたんだよね。
担当保健師、話したかったけど、もう、いなかった。ハトとパパさんを待たせてまで話す事は少ししかないから止めた。

また話の消化不良おこすからね。

アフターケアは無し?
忘れた頃、電話がくるだろうか?。
まー気にするのはやめよと。


ハトは、2月生まれ。
みんな、2月生まれ。
前の子達をみていたら、
お互いにバイバイのやり取りができていた。そうなんだね。
ママと会話できるんだね。
知りたくない情報。

ハトは、ちょうだいが珠にできるぐらい。これも、成長。ハトなりに生きている。転んでもすぐ立ち上がって歩いている。その気力どこからくるのかな?教わりたいな(笑)





帰りは、広い公園を散歩して
帰宅しました。




手洗い徹底的にします。









訪問ありがとうございました。