直売所とサツマイモ | ナイルの岸辺

ナイルの岸辺

身の回りのあれこれを少しだけ

(写真:フォトAC)

 

今日も雪の積もった上越です。(3cmくらいかな?)

みなさんのところも昨日は積もったみたいですね。

こちらの山は30cmほど降ったようで、結局降雪量は平年並みなのかなあ。

そうだといいです。

山の雪は美味しいお米を育てるのに必須。

 

さて、昨日は地元の農家直売所「あるるん畑」へ行きました。

上越の「あるるん畑」はJAの経営する農産物直営販売所。

全国でも先駆けてできたんですよ。

当時は各地のJAからバスで見学ツアーの方が来ていました。

 

結構珍しい野菜が売られていて新しい物好きの私は時々のぞきます。

特に新種の野菜とか、特定のレストラン用に作っているものが手に入ります。

ケール、アーティーチョーク、ロマネスコ、アレッタなどなど。

 

昨日はそこでサツマイモいろいろ詰め合わせが売っていました。

これって5種類入っていても見た目区別がつかん汗

結局普通に紅はるかにしました。

旦那宇宙人くんはサツマイモよりジャガイモ派。

私はジャガイモよりサツマイモ派。

2人とも好きなのがサツマイモを入れた粕汁です。

この冬は毎週作っていました。(よく食べた!)

酒粕も残り少ないから今年はあと3回で終了になりそうです。カエル

 

鍋 酒粕が沢山出来すぎて、無料で差し上げている酒蔵さんがあるとか。

猛暑でお米の出来があまりよくなかったために、搾りかすの酒粕が多く出たのですって。

酒屋さんによって酒粕は全然味が違いますよね。

我が家は今年は「千代の光」という地酒の酒粕。

淡麗辛口の銘酒「雪中梅」の酒粕より甘めでした。