VTR1000F OVER RACINGスリップオンマフラー交換 | ガレージ 一狐亭

ガレージ 一狐亭

PC、時々車、処によってはバイク

どうもこんばんは、一狐です

あっという間に盆休みが終わってしまいました・・・

 

今回は友人のマフラー交換

JMCA対応のOVER RACING製であまり見かけないマフラーです

タンデムステップの間に角度調整用のプレートを挟むアップタイプ

ウインカーには干渉しません

 

JMCA対応型なのにビックリするほど軽いです

ワイバンと同等レベルの軽さ

こんなので消音できるのかと心配でしたが案の定音量は結構大きく、テルミより明らかにうるさいですw

車検はバッフル無しで通っているので規制値内ではありますが、住宅地で早朝にエンジンをかけるのは厳しそうです

どちらかと言えば低音よりの排気音で、ヨシムラよりちょっと低音かな?

 

発進~低速巡航での低速トルクは細めですが、フルエキやワイバンに比べればある方です

中高回転はトルクの谷やクセもなく抜けも良いので普通に早い

抜けが良いのでVツインの押し出すトルク感は若干弱めですね

 

今まで試したマフラーの中で一押し!と言いたい所ですが、一部問題を抱えた部分が

個体差にもよるのかもしれませんが、取り付けに凄く難ありです

車体右側のステップ取り付け部分

結構フロント側に付けている状態で、リア側への調整範囲がまだありそうに思えますがこれ以上下げると引っかかってステップが可倒しません

 

で、仕方ないので左側も同様に付けようとすると

チェンジレバーのピポッド部に干渉してシフトダウンができませんw

右を手前一杯、左を奥一杯にすれば取り付け出来ましたがそうすると上下が激しく違う

押したり曲げたり引っ張ったり試した物の、どうにもならないのでグラインダーで落としました

 

日常使用でもスタンドを出すための出っ張りがエキパイに大接近しているためかなり出し辛そうでした

スタンドを出す際、シューズがエキパイに当たるので溶けて引っ付くと言った問題も

棒を少し曲げることで出しやすくはなったと言っていましたが、スタンドの出し辛さは今までで一番

 

以前より素晴らしく良くなったと言っていたので

当人が満足なら、いいことだ。

で済ませましたw

 

クセのない特性やVTRのマフラーでは最軽量の部類に入る優秀さを持ちながら、設計不良じゃないかと疑うほどのダメさを両立させた非常に惜しいマフラーでした

 

次回は自分のマフラー交換