明日から仕事 | 水石 一刻亮のちょっとしたコダワリ

水石 一刻亮のちょっとしたコダワリ

水石の深淵なる美を見つめて

さて、本日5日をもって正月休みも終了です。

明日から仕事かぁ・・・

 

元日は何をするでもなく昼間からウヰスキーをチビチビやってましたが、

2日は日本平まで出かけて苔聖園さんを見学しました。

 

若様は留守でしたが、受賞の赤松は見てきました。

大将が接客してくださいまして色々な昔話などしてきました。

 

母も同行していたので・・・

日本平登りたいって言うので寄ってきました。

2018年11月にオープンしたと言う夢テラスを見てきましたが、

とってもオススメ観光スポットです。

静岡県内で、車で行ける場所としては一番の絶景ではないかと思います(わたくし的目線

 

3日は、例によって金も無いのに骨董市を覗き、

木彫りの達磨さんを購入しました。

2千円です、安!

恐らくは、讃岐一刀彫だと思います。

 

 

そして、今月25(土)・26(日)の菊川水石展即売用の荷造りを

せっせと行っています。

ま~、大変ですわチュー

(画像には売り物じゃない石も写っちゃってますが・・・)

 

コチラの菊花石は即売出品石です。

画像左は天然サバ菊で、右は叩き仕上げです。

 

鴻陽の水盤も一枚売りに出します。

全く同じサイズ色目の物を普段使っていますので、

画像の品を手放します。

 

長方短冊型で、サイズは62×27.5㎝です。

 

屋外で保存していた品物なので、既にある程度の時代は乗っています。

なにせ親父が仕入れたのはざっと40年前ですからね、

 

興味のある方

早めに見に来て下さいね♪♪♪

 

 

 

 

では皆様、本年も宜しくお願い致します。