霊山もそうなんですが、

妖怪のようなものを見たりするのは

歴史ある神社仏閣が多いですな。

 

合う確率が高いのは

山奥にある神社神社

 

ほとんど何もしてこないモノが多いけど、

たまにとり憑いてくる。

 

 

そして、ほとんどの妖怪は

法妙さんに取り憑くね(笑)

 

 

「おのれ~、安倍一族ムキー

という感じなんでしょうかね汗

 

知らんけど口笛

 

 

今まで法妙さんがとり憑かれた妖怪達を

紹介しますと、

 

 

馬面(Y神社)、ヒサルキ(K神宮)、

鵺(田舎の神社)、天狗(N寺)

 

 

鵺と天狗は物理現象まで

起こしてきたので驚いたあせる

 

というか、

鵺がほんまにおることに驚いたびっくり

 

 

幽霊と違って妖怪は強いし、

瘴気も強いから大変なので

できれば会いたくない奴らなのじゃ汗

 

 

と、頭の線が何本か飛んでないと

できないわけのわからん

妖怪話はまた今度にして、

 

 

よく雨の日は霊が彷徨ってるから

お墓参りに行かんほうがいいとか、

 

霊は水辺に集まるから、

雨の日は幽霊が多くなるとか

言われてるようですが、

 

基本的に霊山はオバケ多いけど、

雨の日の修行の時には

霊が少なく感じるんですよね~うーん

 

「けど、それってあなたの感覚でしょ?」

 

『そうです口笛

 

というような話ですが、

信じてる人だけがわかる世界です。

 

そんなことで最後のご祈祷でも

私の負担は少なくすみました。

 

【Sさん】

 

金剛山一光寺 白真 様

 

こんばんは。

 

 

今回も愛宕山登拝行に参加させていただき

ありがとうございました。

 

今回は御住職が中央から前後を護って下さり、

雨もありザワザワ感は少なかったです。

 

 

おかげさまで転倒などもありませんでしたが

まだ雑念を無くすことはできませんでした。

 

身体がきつくなったり油断をすると

雑念が湧いてきました。

 

最後に拝む際には読経の乱れもありました。

 

 

心身に負荷がかかった時にも集中できるよう、

また心が乱れてもすぐに戻せるように

日頃から訓練したいと思います。

 

 

登拝行の機会をいただいた御神仏と

御住職に感謝申し上げます。

 

また先達を務めて下さった法妙さん、

後詰を務めて下さったKさん、

準備や手配をしてくださった皆様、

同行の皆様にも感謝いたします。

 

 

来年も御縁を頂けるよう精進いたします。

 

日曜の護摩修行会でもお世話になりますが

どうぞよろしくお願いいたします。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

つづく

 

 

金剛山 一光寺

 

弟子 法妙の鑑定はこちら