この間、江戸時代の人々の暮らしについて調べていて、ちょっと驚いたのが江戸人の酒量。


江戸の文化が爛熟した文化文政の頃、100万人を突破していた(⁉︎)江戸市民は、何と1年間に180万樽もの酒を飲んでいたそう。


これを成人男子に換算すると、1人1日3合を毎日欠かさず飲んでいた計算びっくり現代人の2〜3倍近くになりますね。


まぁ今と違って当時は娯楽も少なかったでしょうし、時間もたっぷりあったからでしょうが、ちょっと羨ましくもありますね。大らかで。



江戸人よりはるかに多く飲んでる私が言う事じゃないかもですがグラサン


(J)