先だって「角打ち」というのはどうやら福岡独特の
文化らしい、という記事を書いた後、何人かのお客様と

「そう言えば海外のパブなんかでは、立ち飲みって
比較的フツーなんですけどね」

という話題で盛り上がりました。

そーなんですよね。

海外に旅行に行くと(特にヨーロッパ方面)立ち飲みって、
自然とその場の空気に溶け込めるいいスタイルで、むしろ
積極的に立ったままビール飲んだりウィスキーすすったり
しちゃうんですけどね。

また、それがウマイんだにこ何ででしょうね?


$粋七日記


そうそう、旅行と言えば少し前に、明らかに観光客風の
ガラの悪い若いガイジンさんの団体が入ってきて、
大声で聞く事には、

「Where's CHU-HI Stand!?」
(チューハイスタンドはどこだ!?)


チューハイスタンド?

私も初めて聞くコトバで戸惑いましたが、恐らく角打ちの
居酒屋みたいな店の事を言ってるんだろうと踏んで、
近場で紹介しておきましたが・・・

何なんですかね?

ひょっとして外人さん向けの日本の観光ガイドブックに

「今、ジャパンではヤングにチューハイスタンドがブレイク中」

とでも書いてあるんですかね?


誰か真相を知ってたら教えてくださ~いパー

(J)


※店休返上のお知らせ

10月27日(水)は店休日返上で営業いたします!

お時間ありましたらぜひお立ち寄り下さい。頑張ります!!


にほんブログ村 酒ブログへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

↑よろしければバナーをクリックお願いします。
(携帯からでもOKです)