先週頂いた連休は、うちの奥さんの実家・五島に帰省して
新鮮な魚貝類三昧・・・

の予定だったんですが、ナント季節外れの台風のお陰で
全てがパァしょぼん

何しろ島へ渡る船が全便欠航なんだから、どーしよーもない。

数年ぶりに取った「お盆休み」、しかも年に1~2回しかない
連休が台風の為に台無しになっちゃうなんて、

「神様、そんなにボクのことがおキライですか?」
(by桜木花道)状態。


しかし、嘆いていても始まらないので、急遽北上する台風に
逆行するように「佐世保行き」を決行。

実は長崎第2の規模の佐世保って、五島行きの連絡船が出る
街なので何度も訪れてるんですが、いつも時間に追われて
素通りするばかり。

そこで今回は、これまで気になってたスポットを、まとめて
訪れてきましたチョキ

まずはこちら。


$粋七日記

九十九島に2009年7月にオープンした人気の水族館
海きらら」。

ここのコンセプトはズバリ「地域密着型の水族館」で、
九十九島の海をまるごと切り取ったような、豊かな海に
息づく生き物たちに出会えます。

特に「九十九島湾大水槽」は・・・

$粋七日記

国内では珍しい屋外型水槽で、水槽の中に太陽の光が
降り注ぎますきらきら!!


また近隣の五島の海や・・・

$粋七日記

大村湾の海も再現され、

$粋七日記

そこに住む生き物が分りやすく紹介されてました。

下関の「海響館」なんかでももそうですが、こういう”地元の海”
を掘り下げた展示って良いですよね。

郷土の事をキチンと識るのって、大切なことだと思います。


他にも「イルカプール」(元気いっぱい!)や
「海辺の生き物に触れるコーナー」など、色々
充実した展示が続きます。

$粋七日記


が、個人的に一番ハマったのが、日本最大級の規模だという
クラゲシンフォニー・ドーム」。

実は私、クラゲのあのプリミティブなクールさに満ちた(?)
フォルムって大好きなんですよね。

刺されるとすんごいムカつきますがプンプン

ここのコーナーはそんなクラゲと幻想的な光、

$粋七日記

心安らぐ音楽によって構成された展示施設。

$粋七日記
▲サイケでしょ?

同好の志から「へへ、ダンナもこんなん好きデショ?」と
耳元で囁かれた気分でした。

$粋七日記


とにかく、あまたある水族館の中でもエリア特性を大きく
打ち出し、そのユニークな魅せ方で大いに楽しませてくれる
この「海きらら」、機会があればぜひ。

飽きさせませんよグッド!

※九十九島水族館 海きらら
長崎県佐世保市鹿子前町1008
TEL0956-28-4187
9:00~18:00
大人1400円・小人(4歳~中学生)700円


$粋七日記
▲ついでに展望スポットまで上って見てきた九十九島の景観。
晴れた日には五島列島まで見渡せるそうです。

(J)


※今年もやります!「昼酒(ひるざけ)DAY」

8/21(土曜)の15:00~18:00
ノーチャージ、格安のスペシャルメニューでおもてなし!

例)生ビール、スパークリングワイン600円
  角ハイ500円、サマーカクテル800円~

真夏の昼間、ぜひ涼んでいって下さい!!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

↑よろしければバナーのクリックをお願いします。
  (携帯からでもOKです)