いきぬいていきる

いきぬいていきる

スキルス胃がんって・・・
がんが見つかるまでとそれからの記録です。
日常の出来事、思ったこと、感じたことなど
も書いていきたいと思います。

NPO法人希望の会 スキルス胃がん患者・家族会 に入会しました。

できることは何もないかもしれませんが、何かお役に立てればいいな・・・


自分にできること

今という瞬間を一所懸命に生きること。いきぬいていきるために・・・


Twitter 始めました。 ⇒ ココをクリック

Amebaでブログを始めよう!
いつもブログをお読み頂き、ありがとうございます。
あーぼの妻です。

主人は去る8月10日午前11時26分永眠致しました。この度四十九日の法要を無事終えました事をご報告致します。

主人は7月6日、閉塞性黄疸と診断され、緊急入院致しました。腸閉塞により胆汁が流れず、肝臓に逆流しておりました。

すぐにPTCD(経皮経肝胆管ドレナージ)を行い、体内に溜まっている胆汁を持続的に体外へ排出する処置をして頂きました。

その後寛解し、7月26日に退院。しかし発熱し、持続したため30日に再入院致しました。
腹膜播種が右尿管に浸潤し、閉塞、尿が貯留した為に尿毒症を起こしていました。すぐに尿管にステントを留置し、尿毒症の治療を行っておりましたが、回復には至りませんでした。

しかし、主人は最後まで治療方針について医師と相談し、本人の意志を尊重して頂きました。

ブログを見て下さる皆様に見守って頂き、孤独になる事なく前むきに生き抜くことが出来ました。

主人は癌と闘って、闘って、我慢、辛抱、忍耐、その類の言葉全てを用いても足りないくらい頑張りました。闘い終え、苦しみから解放された主人の身体は、以前の元気な姿に比べ、痩せてしまったかもしれません。

でも、私には尊く、神々しい姿として映りました。自分の夫の事で恐縮ですが、私は主人の雄姿を讃えたいと思います。

皆さま、ありがとうございました。心より感謝致します。
先週の木曜日にパクリタキセルの3クール目の1回目を終え、この日は3クール目の2回目をする予定でした。

ところが、血液検査の結果で貧血がかなり進んでいるということで抗がん剤は中止。
代わりに輸血する事になりました。びっくり


輸血は初めてだったので少し不安でした。アセアセガーン


でも、終わってみると何だか身体がポカポカするし元気になりました。ニコニコ


ずっと貧血気味だったので、5月の入院中にひとり寒い寒いと言っていたのは貧血が原因だったのかなと思います。


7月6日の木曜日は抗がん剤ができるかな…!?


お腹の左側の腸ろうのチューブもカットしてストーマの袋をつけてもらえたので、それだけでも良かったかなと思います。グッ


抗がん剤の治療は出来なかったけど、輸血でも元気になったし、それはそれで良しかな…ニコニコ


とにかく身体が元気でないとね。ウインク


1日1日をおもいっきり生きて行こう!キラキラルンルン


今日も良い1日となりますように…キラキララブラブ
やっと火曜日!爆笑
腸液の海に途方に暮れた3日間が終わりました。


減圧チューブから廃液バッグに流れていくはずの腸液がお腹の挿入部から漏れ出しているので、チューブをカットしてよいとの許可が出ました。
(やったぁ❗️これで袋をつけれる‼️)


減圧チューブはけっこう重いうえに、いつも廃液バッグをぶら下げていたので大変でした。ぼけー
チューブをカットしてもらったとたん、肩の力が抜けて身体が軽くなりました。爆笑


チューブの挿入部にストーマの袋をつけてもらいました。
{190FCD1D-7DB2-418D-A502-EACF3AE3E7B2}

これで腸液の海から解放されました。ニコニコクラッカー音譜


チューブがなくなり身軽になることで気持ち的にも楽になり、QOLは一気に上がりました。アップ


この後、左側の腸ろうのチューブの挿入部からも腸液が漏れ出したので木曜日の外来受診の際にこちらもチューブをカットして同じようにストーマの袋をつけてもらいました。チョキ


お腹から出ていた2本のチューブがなくなり、動きやすくなったことでQOLはさらに上がり、元気になった気がします。ゲラゲラ


日々幸せを感じながら、感謝の気持ちを忘れず生きて行こう!!