こんにちは!

いきいき村の神社オタク

ふみふみです✨

 

 

今日は静岡県裾野市の十二神社にお邪魔しました✨

 

 

 

十二神社

 

〒410-1116 静岡県裾野市千福897-2

 

ご祭神 

 

国常立尊

沙土煮尊(すいじにのみこと)

泥土煮尊(ういじにのみこと)

伊奘諾尊

伊奘冉尊

天照皇大神

天忍穂耳尊

瓊々杵尊

彦火火出見尊(山幸彦)

鵜葦草葺不合尊(うがやふきあえずのみこと)

国狭土尊

豊斟渟尊(とよくむぬのみこと)

 

 

めっちゃいるっ😅て思いましたよね?

 

名称通り12柱祀られた神社でした✨

 

 

 

国常立尊、豊斟渟尊、沙土煮尊、泥土煮尊はあまり馴染みのない

 

神様かなと思います。なかなかお会いできる機会はないので、

 

一緒にご挨拶できるのはありがたいですね✨

 

 

 

鳥居の前に気になる丸い石を発見👀

 

 

 

この霊石の近くに立つと左手がピリピリしました。

 

こちらにもしっかりとご挨拶。

 

(ご神氣、エネルギーの感じ方は人それぞれだと思いますので私の体感は参考までで)

 

 

 

 

さて、では先へ進みましょう✨

 

 

 

昔の鳥居跡かな?

 

 

 

 

途中に水神さまが祀られていました✨

 

ご挨拶🙏

 

 

 

この先の本殿へ

 

 

 

綺麗に掃除されていて気持ちのいい神社です✨

 

 

 

 

本殿到着!

 

いざ参拝✨

 

 

一つの所に十二柱も集結していたらすごく強い氣なんじゃないか

 

と思いましたが、とても優しい感じでした✨(個人差あると思います)

 

 

ありがとうございます🙏

 

 

 

狛犬さんにもこんにちは✨

 

 

 

 

 

 

神社で神様にお願いする時の注意点として、

 

現在は個人的なお願いだと聞いてもらえなくなっているそうです。

 

ある時宇宙がそう決めたからだそうです。

 

逆に他の人の幸せを願ったり、全ての人が良くなるようなお願い事なら

 

聞いてくれる(全部叶えてくれるわけじゃないよ)と言われています👀

 

 

 

 

地球🌏がアセンションすると決めてから、

 

それに合わせて僕らも魂の成長を求められてますね👀

 

ワンネス✨

 

自分以外の人が豊かになったり、良くなれば、結果として

 

自分に返ってきますよね✨

 

神社でお願い事をする全ての人がそれを実践していったら

 

どんどん世の中が良くなっていきそうですね😊✨✨

 

 

 

 

 

 

本殿裏手、少し登ったところに山神社と思われる祠があったので、

 

そちらにもご挨拶✨

 

 

 

途中にある木も

 

立派ですね✨

 

 

 

 

 

ご祭神は大山祇神かな?

 

大山祇神は木花開耶姫命のお父さんですね✨

 

 

 

 

おまけ

帰りに裾野市内で見た赤富士(頭のみ)

 

 

 

 

 

以上、裾野市の十二神社でした✨