お加代の独り言

 

 去年の夏の終わり頃

  朝市の買い物を済ませて公園でばったり友達に会い

   朝ドラ『らんまん』の話が出て 

 

    「練馬の牧野記念庭園 ちょっと遠いよね。」

 

   と何となく話に出したところ「ご一緒しましょう。」と

 

    「えっー!」

 

  お誘いした訳ではなく 会話の一部として言ったのですが、

 

   この即答の返事には 嬉しいやら、驚くやら。

 

  しかも彼女は、超多忙な人。

 

     とても嬉しかった!

 

 

    やっと4月18日に実現しました。

 

    しかもお加代の知らない方 友達のご近所の2名の人も

 

   一緒に行きたいと言われたらしく4名で go!

 

   経路は、家の前の高速バスで東京駅ー丸の内線池袋ー西武池袋線・大泉学園下車徒歩5分

 

 

   牧野記念庭園  無料 火曜日休園

   

     牧野富太郎氏 

   大正15年から亡くなるまでの30余年過ごした住居と庭園

 

   300種以上が植えられてます。

   

 

    ドラマでよく耳にしたバイカオウレン

    冬に白く咲くようで 小さな形として残ってました。

 

   

 

 

    お花に見えない茶色

     タマノカンアオイ

   

 

 

  

 

 

 奥さんの名前を付けたスエコザサ

 

 

ジュニヒトエ・これは珍しいお花のようです。

 

  きんらん

 

  

 

 

   先日近くの山の中でお加代偶然見つけました。

   絶滅種です。

    

 

植物採取 実物

 

 

 

 

 

  これは、実際にドラマで使用されたレプリカ

  お孫さん? が説明してくださいました。

  

 

   お加代か最も見たかったのは、

    植物画を描くのにどんな筆を使っていたのか?です。

 

  5本並んでいるの中で 特に細い筆で精密画を描いていたのかな?

   京都の筆屋さんのものと分かりました。

  

 

 

 

  下 石板印刷のサクユリ

 

   これも実物を見れて良かった。

    

 

  

   採集に使用した数々の品物

   

 

    ドラマの中でこれを肩にかけて植物採集に行ってましたね。

   

 

    顕微鏡

   

 

 

   実際の書斎を再現したもの。

   

   

  

 

   何がどこにあるか、すべて記憶されていたとの事です。

   

 

   お土産に 植物画の絵ハガキを購入

    

 

   何もかもきちんと描きとられてます。

    集中力に驚かされます。

 

    どうしてこんなに描けるんだろう・・・。しかも独学。

      

    

 

  生涯に発見 命名した植物は1500種以上

 日本の植物分類学の基礎を築いた牧野富太郎博士の業績

  素晴らしい。

 

  

 

    朝ドラの時期は、年間20万人の来園者

   今は、年間2万人ぐらいでゆっくり見る事ができました。

 

   行けて良かった!


   

 

   今朝の朝市にあとの散歩

   

    

   もみじ 新緑が美しい。

  

 

 

    

PS・・・今朝の新情報 5月12日

 らんまん 出演の神木隆之介さん 『橋田賞』

         浜辺美波さん  『橋田賞新人賞』

 

       朗報が入りました。

     何という偶然   おめでとうございます。