某日、某所..
指導者ライセンスの研修を受けてきました
熊本であるし
知ってる人 誰が来てるかなぁって
軽い気持ちで行ったら
何と熊本県からの参加は自分だけ(笑)
九州各県..
山口、島根、大阪などなど
16人中15人が県外からの参加で
Jリーグ下部のコーチや
個人でGKスクールをやってる人も..
すごい研修に来てしまったなと緊張感⤴(笑)
内容はというと「ゴールキーパー」
いつも練習でGKのトレーニングが
なかなかできてないこと反省
研修開催のお知らせがあり
申し込んでたんです
講義と実技、半分ずつ
講義では..
「GK」はゴールを守るだけじゃなくなってきてるから
「GP」って呼び方が使われてました
ずっと「GP=ゴールプレーヤー」でした
GKのポジション名がなくなるわけでなく
攻撃の起点、ロングキックでDFの裏へのキック
ポゼッションでのボール回しなど
サッカーをプレーするということで「GP」
「近年役割が多様化し、より重要度の増したポジションでプレーする選手に対して、JFAでは新たにゴールプレーヤー(GP)という名称で呼ぶことを提案しています。」
..だそうです
*JFA HPより抜粋
実技の方は、基本の動作のトレーニングと
対人練習になった時の修正する視点を学ぶことが中心でした
約3時間のリフレッシュ研修
GPプロジェクトの一員になれた気がして
とても楽しく充実した時間になりました!
これからアセスメントに答えて
B級指導者ライセンス更新のための
10ポイントがもらえることになってます
残り5ポイント
B級ライセンス更新の道は続く(笑)

