大宮橋踏切801
 

阪急電鉄京都線 崇禅寺駅付近
(Pentax K-5Ⅱs・smc PENTAX-DA18-135mm・F4.5・1/800秒)

 


前回の 第81回目から約1ヶ月半と少し間が開きましたが、8/30(木)に行ってきました。


☆梅田起点5km付近~飛鳥橋踏切

それでは、京都線1工区からまいります。
まずは5キロポスト付近から飛鳥橋踏切までの区間。
宮筋東~飛鳥橋739宮筋東~飛鳥橋740
車内からさらっとですが、ほとんど変化は見られませんでした。
宮筋東~飛鳥橋743宮筋東~飛鳥橋745

続いて飛鳥橋踏切周辺です。
飛鳥橋踏切765
南方方の様子。今のところ変化はありませんが、近々杭工事が開始されるようです。
飛鳥橋踏切768飛鳥橋踏切767
崇禅寺方はラーメン橋が出来上がってから動きは見られません。
飛鳥橋踏切769飛鳥橋踏切771
その先の鋼製橋脚もそのままです。
飛鳥橋踏切757


☆飛鳥橋踏切~大宮橋踏切

そして、崇禅寺駅
崇禅寺駅763
上り線ホームの上屋が撤去されるようで、仮囲いが設置されました。
崇禅寺駅759崇禅寺駅761

駅の淡路方にある大宮橋踏切周辺。
大宮橋踏切809
崇禅寺方は変化なし。
大宮橋踏切777
2工区になる淡路方も久しく変化がありません。
大宮橋踏切781大宮橋踏切783


☆大宮橋踏切~ハラカイ踏切

淡路駅方向へ進みます。
大宮橋~ハラカイ810
柱工がしばらく続いていましたが、ラーメン橋5基分18対が出来上がったようで、最後の箇所の足場が外され始めてます。
大宮橋~ハラカイ813大宮橋~ハラカイ814
ハラカイ踏切から見た様子。18対数えられるかな?
大宮橋~ハラカイ823
直上施工機は踏切のそばにいました。せっかく平日サボって行ったのですが、移動シーンは見られず。
大宮橋~ハラカイ816大宮橋~ハラカイ831

そしてハラカイ踏切周辺。
ハラカイ踏切818
崇禅寺方は上述の通り。
ハラカイ踏切827ハラカイ踏切820
淡路方は、
ハラカイ踏切825
とうとう上り線側に直上施工機の軌道の敷設準備が始めました。
ハラカイ踏切821
下り線側は変化ありません。
ハラカイ踏切830


その2へ続きます。

 

 

 

 

----------To be continue♪----------

 


1回目から12回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
13回目から24回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
25回目から36回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
37回目から48回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
49回目から60回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。
61回目から72回目までの1年間の振り返りは、こちら
京都線の部 と、 千里線の部 です。


鉄道コムで「阪急淡路駅」 を調べてみる

鉄道コム