組織学習経営コンサルタント池本克之のブログ「今日も絶好調!」 -3ページ目

組織学習経営コンサルタント池本克之のブログ「今日も絶好調!」

ドクター・シーラボとネットプライスの2社を上場させた池本克之がビジネス哲学やライフスタイルを発信するブログです。


コミュニケーションに関しては
古来から人々の尽きない悩みの一つとして
認識されている方は多いでしょう。

確かに、コミュニケーションの悩みが
解決できれば、今よりも人間関係が良くなり
仕事の効率までもが改善されます。

そもそも、コミュニケーションとは何か?

私が思うに
「自分のイメージしていることを相手に伝えて
相手の方が、自分がイメージしている通りに
行動してもらうこと」です。

これが上手くいかないと自分のイメージと
相手の行動が違うので、コミュニケーションが
うまくいかないと感じるわけです。

今回は、どうすればコミュニケーションを
円滑にできるようになるのか?
ということをお話させていただきました。

こちらからご覧ください。

 

 

 

 

あなたの職場に嫌われているはいませんか?

人は誰でも嫌われたくはないものです。

そして、人から好かれる方がいいですよね。

 

嫌われる人には特徴があります。

その特徴を5つに絞って

お話させていただきました。

 

普段何も考えずにやっていることが

周りからは嫌われる行動に

なっているかもしれません。

 

今からでも改善できることなので

あなたも当てはまっていないか

考えながらご覧ください。

 

 

 

 

先日、ある企業様でセミナーをさせていただいた。


テーマは「事業の急成長に必要なこと」

 

通販化粧品の社長をしていた経験をもとにお伝えした。

販売の導線やマーケティングのフローチャートを
中心にお話したのだが、その当時の話をするたび、
私は思うことがある。


それは、いくら時代が変わっても変わらないことがある。
ということ。
実際に「マーケティングの基本は変わらない」と思う。

 

確かに、この十数年でツールは大きく変わった。
今はスマホ、SNSを抜きにマーケティングは語れない。

 

しかし、ツールは変わってもお客様が欲しい商品を
どうやって探し、見つけ、比較検討して、

購入に至るのかという基本的な心理は変わらない。

 

さらに、これからは買うという行動が無意識のうちに
行われるようになっていくと言われている。

人の心理とそれによって起こす行動は奥深いものがある。

 

あなたにとって信頼できる人は
どんな特徴がある人ですか?

人の話をちゃんと聞いてくれる
約束を守ってくれる
誠実である 等
色々あると思います。

ということはそれが出来ない人が
信頼できない人ということです。

では、どうやって信頼できない人を
見抜けばいいのかについて
お話させていただきました。


後半では信頼できない人と
どうやって付き合っていけばいいのか?
具体的な方法についても話しています。


是非こちらから動画をご覧ください。

 

 

企業が新卒社員を採用することは
「投資」です。

なぜなら、コストをかけて
その回収をすることになるからです。

会社説明会を何度も開いたり、
そこに集客するために広告を出したり、
一人を採用するのに300万円かかったとします。

さらに、採用しても教育のコストが必要です。
採用してから3年間は利益を出せる人材に
ならなかったとします。

そうするとさらにコストがかかります。
仮に200万円だとします。

3年目までに500万円のコストをかけたにも
かかわらず、3年経たずに辞めてしまう
新卒社員が3割もいると言われています。

辞めてしまうと企業にとっては
採用、教育にかけたコスト500万円が
まるまる損失になるわけです。

なぜ、新卒社員は辞めていくのか?
辞めやすい業種、辞めてしまう理由などを
話しましたので、こちらからご覧ください。

 

 

世の中には
仕事ができる人と
仕事ができない人がいますよね?

そして、仕事ができない人に限って
自分が仕事ができないことに
気が付いていないことがあります。

まず、話が長い!
普通の会話もそうですが、
メールの文章も長い。

このような方は自分が
「仕事ができる」
ということを示したいのでしょう。

他にも例を挙げてお話しています。
あなたの周りにもこのような人がいないか
思い返してみてください。

こちらの動画で
詳しくお話させていただきました。

 

 

新しい年が始まり、2週間ほど経ったところだ。
社会はもう平常に戻り、いつも通りのリズムだ。

 

私はというと、年末年始関係なく動いている業界の

クライアント様もいるので、お休みモードに
なることはない。

 

それでも、いつもよりはまとまった時間が

とれるため、書籍や気になる記事を

まとめて読むことにしている。

 

そのなかの1つにこんな記事があった。
パートタイマーの「年収の壁」だ。

 

高齢化、人口減少が進む日本では、

同時に労働人口の減少も進む。

今後は、外国人、女性、障がい者、シニアを
働き手に取り入れていくべきだ

というのが私の考えだ。

 

例えば、外国人スタッフにもわかるよう
マニュアルを外国語にしたり、イラストで表現する
クライアント様がある。

 

また、育児や介護などで、在宅でしか働けない人がいる。
男女平等とはいえ、まだまだその多くは女性なのが実情
だろう。

 

先の記事では、その女性パートタイマーについて、
所得が一定以下であれば

税や社会保険を払わずに済む

「年収の壁」の問題を論じている。

 

以前からこの問題への指摘はあるが、

労働人口減少の局面で、

働きたいパートタイマーを働かせない
メリットはどこにもないだろう。

 

実際に、最近の時給上昇により、

さらに就業調整せざるを得ない状況に

なっている人が59.4%という。
(野村総合研究所2022年9月調べ)

 

さらに、働き損にならないなら

今より年収が多くなるよう働きたい人は

78.9%もいる。

 

例えば、牛丼チェーンの吉野家では、

時給を昨年に比べ最大で50円引き上げ

最高の水準にしたそうだ。

 

しかし、パートタイマーの8割が

年収の壁を意識して働き、
時給をあげた分の就労時間を減らすので、

人手不足が加速したというのだ。

 

何という不条理だろう。
嘆いたところで制度は変わらない。

それでも経営者は魅力ある会社、

環境づくりに邁進するしかない。

 

与えられた条件でベストな結果をだす。
それがマネジメントなのだ。
壁は超えるためにあるっていうじゃないか。

 

今年2023年はますます先の見えない時代に
突入すると私は予想しています。

正直、何が起こるか分かりません。

しかし、よくよく考えてみると
先々何が起こるか分かっていた時代なんて
一度もなかったのです。

予期せぬ出来事はいつも突然やってきます。
そういうものなのです。
ジワジワやってくることなんかありません。

できるだけ敏感に察知して備えることは
必要ですが、それでも突然の変化は
今年もあると思います。

現に、2022年に起こった
・ウクライナ戦争
・円安1ドル150円突破
・物価の高騰
など、予測できなかったと思います。

では、今後訪れるであろう問題に
どのように立ち向かえば良いのか?

時代の変化をチャンスと捉えて
何を備えれば良いのか?

動画でお話しましたので、
ぜひご覧ください。

 

 

 

 

謹んで新春をお祝い申し上げます。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。

2023年が皆さまにとって明るく希望に溢れる1年となりますように
心から願っております。

今年も共に前進していきましょう。


本年も池本克之公式メルマガをどうぞよろしくお願いいたします!

池本克之


2023年新年に思うことをお話させていただきました。
こちらから動画をご覧ください。

 

 

 

今年も大変お世話になりました。
今年も1年間、ありがとうございました。

2022年最後の配信となりました。

来年はコロナから復活して、消費経済は活性化することを期待しましょう。

2023年もみなさまのビジネスが前進する上で、
何かヒントになるような動画をお届けしたいと思っております。

今回は2022年の締めくくりとして
2022年大晦日に思うことをお話させていただきました。
こちらから動画をご覧ください。

 



健やかな年末年始をお過ごしください

池本克之