トラブルを誘発する人 | 組織学習経営コンサルタント池本克之のブログ「今日も絶好調!」

組織学習経営コンサルタント池本克之のブログ「今日も絶好調!」

ドクター・シーラボとネットプライスの2社を上場させた池本克之がビジネス哲学やライフスタイルを発信するブログです。

 


池本克之です。
 

部下を育てる上で問題になるのが、
「部下が思うように動いてくれない」
ということではないか。


部下が思うように動いてくれないと
ストレスになる。


他にもやらなければいけない仕事も
あるのに、
思ったとおりに動かないので
結局、自分がやる羽目になる場合だってある。


そうなると、
自分の仕事が進まなくなるし
「何のために任せたのかわからない」
と思う時もあるだろう。


こんな状態が続いていけば
ストレスは増大し、本当に効率も悪い。


しかし、それでも僕たちは
若い部下に仕事を任せなければならないし、
任せるのを諦めてはいけない。


いまどきの若者たちは、
基本的に根は真面目で、
彼ら、彼女らの中には
能力が高い人もたくさんいる。


とはいえ、


任せる人を間違っていると
仕事はうまくいかない。


それに、仕事を任せる人を間違えてしまうと
色々な弊害が起こるようになる。


例えば、トラブルの増加。


いまの若者の中には、
自分中心に考え、上司やチームに
迷惑をかけてはいけないという考えを
あまり持っていない人も多くいる。


そういうタイプは、
仕事が納期に間に合わなくても
事前に報告したり相談することもなく、
「頑張ったけど、間に合いませんでした」
とシレッと答えたりする。


もうその段階では、
周りの人もフォローのしようがない。


そうなると、お客様や取引先にまで
迷惑がかかることもあり、
会社のイメージや社長に対するイメージまでも
ガタ落ちしてしまう。


期限に間に合わないということは、
相手の信頼を失う原因になるのだ。


それに、
他のスタッフにもしわ寄せがいき、
イライラさせたり
疲弊させる原因になる。


上司の中には、
「どうして相談しなかったんだ!」
と問い詰める人もいるかもしれないが、
問い詰めたところで
おそらく時間のムダだろう。


そういうタイプは、次も同じことを
繰り返す可能性が高いからだ。


したがって、
周りに被害が及ばないような
簡単な仕事を任せるか、
間に合わなかった場合を想定して
締め切りをものすごく早めに設定する
ぐらいしか防ぐ方法はない。


仕事を任せる人を間違うと、
「自分の仕事が進まない」
「なかなか生産性が上がらない」
「どんなに頑張っても目標が達成できない」
など色々な問題が発生するようになる。


そして、それに気付かずに
ずっと仕事を任せ続けていれば、
なかなか育たないことへのストレスで
精神的に参ってしまう場合もあるだろう。


そんなことにならないためにも、


まずは任せる人を間違っていないか
確認してみてほしい。


それが、トラブルを事前に防ぎ、
あなたも含め、組織にいる人たちの
ストレスを軽減することになるだろう。

 

 

 

 

 

==============================

今回の記事はいかがだったでしょうか?

 

アメブロでは公開できない限定情報を

メールマガジンにて発行しています。

メルマガの登録はこちら。

↓↓↓

池本克之【公式メルマガ】へ登録する


LINE@の登録はこちら

↓↓↓

LINE@に登録すると

もれなく限定特典が3つ付いてきます!

 1:2社を上場させた池本の「時間管理術」

 2:売上に直結するビジネスに必須の「営業術 」

 3:「池本克之ビジネス相談会参加権」

 

LINE@の登録はこちら。

↓↓↓

友だち追加==============================