こんな人には仕事を任せない | 組織学習経営コンサルタント池本克之のブログ「今日も絶好調!」

組織学習経営コンサルタント池本克之のブログ「今日も絶好調!」

ドクター・シーラボとネットプライスの2社を上場させた池本克之がビジネス哲学やライフスタイルを発信するブログです。


池本克之です。
 

あなたの周りにも
失敗する人はいるだろう。


もちろん、誰だって失敗はするし、
誰だって完璧ではないことは
わかっている。


それに、失敗することが悪いことだとも
思わないだろう。


失敗が次に活かせる場合もあるからだ。


それに、僕自身、
同じ失敗でも2回繰り返す程度なら
「ついうっかり」で済ますこともできる。


しかし、3回以上繰り返す人に関しては違う。


同じ失敗を何度も何度も繰り返して
しまうということは、
失敗を真剣に捉えていない。


そして、失敗したことに対して
次回への対策を何も講じていないことになる。


例えば、報告書のデータに
入力ミスがあったとする。


同じ失敗を繰り返さない人は、
入力した後に何度もチェックできる
ように時間を配分したり、


自分の目だけでは信用できないと考え、
他の人にもチェックしてもらったりする
だろう。


なぜなら、
「次は間違いを指摘されたくない」
と思うからだ。


ところが、対策を講じない人は
「次から気をつけよう」と思うだけで
失敗しないための仕組みを作ろうとしない。


実際、心構えだけで
なんとかしようというのは、
何も対策を取っていないのと同じことだ。


このような人は、
また同じようなミスを繰り返す可能性が高い。


何度も同じようなミスを繰り返されれば
当然、イライラするし、
「またか…」とガッカリする。


それに、ミスをしたことで
それをカバーするための時間を取られたり、
そのせいで自分の仕事のスピードが
遅くなる、ということもある。


上がるはずの売上を逃してしまう
ことだってあるのだ。


では、同じようなミスを繰り返す人は
どうしたらいいのかと言うと、


このような人は、
能力よりも思考を鍛える必要がある。


データを打ち間違えないように
努力するのではなく、
打ち間違えることを前提に
それに気づく仕組みをどう作るのかを
考えなくてはならないのだ。


しかし、思考を鍛えるのは
なかなか骨の折れる作業である。


なので、僕は
同じミスを何度も何度も繰り返して
しまう人には、
大きな仕事は任せずに
限定的な仕事しか任せないようにしている。


会社にいる人材は、
無限ではなく有限だ。


責任感のある人だけで
仕事が回せるほどの余裕はない。


そのためにも、
なるべく任せられる人を厳選して
大きな仕事を任せ、


任せられない人には
全体に影響のない小さな仕事を任せる。


少し厳しいように聞こえるかもしれないが、
それがベターだと考えている。

 

 

==============================

今回の記事はいかがだったでしょうか?

 

アメブロでは公開できない限定情報を

メールマガジンにて発行しています。

メルマガの登録はこちら。

↓↓↓

池本克之【公式メルマガ】へ登録する


LINE@の登録はこちら

↓↓↓

LINE@に登録すると

もれなく限定特典が3つ付いてきます!

 1:2社を上場させた池本の「時間管理術」

 2:売上に直結するビジネスに必須の「営業術 」

 3:「池本克之ビジネス相談会参加権」

 

LINE@の登録はこちら。

↓↓↓

友だち追加==============================