2024年3月21日(木)
晴れ☀️

ミジュンマなぎからスゥーズなぎへ。
(午後6時22分ごろ撮影)

今日の動画の撮影ルートです⬇️
青色のポイントからスタートして、
オレンジのポイントで止まります。

午後6時18分のミジュンマヒダです⬇️




午後6時23分に撮影した夕陽です⬇️

アウダウ方面⬇️

スクニャーヒダ方面⬇️

実をつけたアダンギーです⬇️

こちらのアダンギー。
毎年実をつけますが、すべての実が大人の拳にひと回りほど大い程度。かなり小さいです。
なんでそうなのかは不明。

こちらはデイゴです⬇️
開花しました。(沖縄県宮古保健所で撮影)

青空に映える深紅の花弁。
代表的な春の花といえば桜を連想する人も多いと思いますが、沖縄ではデイゴかなぁ
私には春真っ盛り感、、満載です。

とはいえ、昨今は寒の戻りで寒いです。
立春は過ぎ、春のお彼岸真っ只中ですが、最低気温は真冬並みの15℃の予想。

サミット会場の古老いわく。
「サニッチュクイダカー  ッシサークイン」
何を言っているかというと、、
「サニツを越えないと 寒さはまだ続く」
という池間島の”ことわざ”を語っています。

サニツとは、旧暦の3月3日に沖縄地方で行われるハマウリ(浜降り)のことです。
「さんがつさにち」という島の発音が、サニチからサニツに変化したと、私は考えています。

今年のサニツは新暦(太陽暦)では4月11日(木)。
【寒さは暑さも彼岸まで】といいますが、
3月23日(土)が彼岸あけ。まだまだこの先寒さは残ります。

【(新暦)4月の中旬辺りを過ぎないと寒さはまだ残る】というのが、池間島の言い伝え。
結局、旧暦を採用する池間島の【ことわざ】が、やはり人の肌には合っていますね。

語り継がれる歴史や文化、暮らしの知恵。
文化財には有形と無形がありますが、古老たちの知恵もまた無形文化財といえるのではないでしょうか。

ただ、それも語り継ぐ人が周りにいてこその話。自然を肌で感じ生きてきた本物の知恵。
それも伝える人がいないとそこで途絶えてしまいます。

スマホにはない生きた知恵袋。
あなたの近くにいますか?
いたら積極的に会話をしてくだい。

私たちが知り、それを後世に繋げる。
知り繋げることは地域の宝になりまっせ!