2024年1月21日(日)
曇り☁️
午後12時の気温は手元の温度計で20℃

タカンミなぎからチュウニカイなぎを通ってマイバイなぎへ。(午後5時50分ごろ徒歩で撮影)

今日の動画の撮影ルートです⬇️
青色のポイントからスタートして、
オレンジのポイントで止まります。

沖縄県の離島活性化事業【島あっちぃ】
本日、全行程を終了。
昨日は島で自生する野草薬草を利用した料理作り体験を行いました。

野草薬草を採集する体験者たち⬇️


食材としては主に葉っぱを使います。

いろんな種類の野草薬草を天ぷらにして試食。

他には、和え物やお茶も試食。

採集した野草薬草です。
ツルナ⬇️

さつまいもの葉っぱ⬇️

桑⬇️

ノビル⬇️

長命草⬇️

グァバ⬇️

ヨモギ⬇️

センダングサ⬇️(ひっつきムシで有名)

ノニ⬇️

血糖値の制御、強い抗酸化作用、高血圧、動脈硬化、糖尿病、解熱鎮痛作用、アンチエイジングなどなど、、
さまざまな薬効が注目される野草薬草が無農薬、無化学肥料状態で池間島には自生しています。

ツルナとさつまいもの葉はおひたしにするとシャキシャキ&ヌルヌルした食感が特徴。

長命草はパセリのような食味で刺身のツマに。
センダングサはサラダやお茶に。
グァバ&ヒハツの葉は天ぷらに最適。

普段食している野菜以上に健康利用価値の高い
薬草の数々。

かつて沖縄県が男女共に日本一の長寿を誇っていたのは、これらの薬草を普段使いで食卓に上げていたのが最大の要因ではなかろうか。

島で育つ薬草の豊富さ、またそれを普段から食してきた先人たち。
なぜ過去に沖縄県が健康長寿のトップを走り続けていたかを考える時、それらの薬草抜きでは語れないのでは?
そう私は思っています。

現代の沖縄は酒をのんだシメにステーキ。
野菜よりも肉。しかも脂身多め。

2021年の特定健診の結果をみると、メタボ率は沖縄県が全国一位。
今や肥満大国の沖縄県。

そんなことで健康でいられるワケもなく、
沖縄県の平均寿命は、男性はなんと全国43位。
女性は16位。

肥満体が長生きした例は過去にないそうですね。
男性の平均寿命全国43位もうなづけます。

身近に素晴らしい健康素材がゴロゴロあるのに、寿命はワースト5位。
しかも統計をとるたび、寿命は短くなっているとか。

どーゆーこと!

沖縄県の男性諸君!
これからは島が誇る薬草を積極的に摂ろうじゃありませんか!

センダングサ(ムツウサ)は厄介な雑草じゃなく、スーパー薬草だそうですよ。
煎じてよし、炒めてよし、揚げてよし、サラダによし。
酒の席には、長命草を傍らに。

痛風が再燃しそうな私。
悪魔祓いも効かないようなので、
今度は島の薬草にすがりついてみようかね。