2023年5月27日(土)
晴れ☀️時々雨☔
風は弱く

ムッドゥマイなぎからスクニャーなぎへ。
(午後4時30分ごろ撮影)

今日の動画の撮影ルートです⬇️
青色のポイントからスタートして、
オレンジのポイントで止まります。

午後2時ごろのミジュンマヒダです⬇️
穏やかでした。



台風対策で船揚げされた船舶⬇️



午後4時20分ごろの池間漁港⬇️
池間小中学校方面を撮影。

池間島唯一のお花畑⬇️
池間食堂横で撮影。

見事でした!


池間中学校の生徒たちが、池間島内で営む3つの業種について色々質問をする校外授業に付き添ってきました。

まずは民宿・勝連荘からスタート⬇️

民宿のやりがいなどを質問していました。

次は池間食堂⬇️

みんなしっかりメモをとっていました。

最後はマリン業者に質問。
対応する業者はサンエイト池間島。
ご覧のクルーザーは真栄里泰智さん所有の天(ティン)
やりがいや、大変な事は何かなど、矢継ぎ早に質問していました。

泰智さんは、
「マリン事業は人命を預かる仕事。一瞬でも油断できない。360°見渡せる目があるような感じでいつもお客さんの安全を管理している。池間島の海のキレイさは世界一。でもそれを見て感動するのは安全安心があってこそ。安全最優先がお客さんへの何よりのサービス。安全なくして感動は生まれない。海の仕事は何かあってからはもう遅い。お客さんの喜ぶ顔を見るのも嬉しいが、一番ホッとするのは何事もなく無事に帰港した時。これは毎回変わらない。この仕事をするにあたり一番大事なことは責任感。これがない人はマリン事業はするべきじゃない」

生徒たちはその言葉に真剣に聞き入っていました。

全くその通りですね。
さすが泰智!!

同じヤビジに行くなら、こんな危機管理意識を持った業者を選んでくださいね。
中には絶対に紹介したくない業者もいます。
一日に何回もヤビジを往復する強行スケジュールの業者。
いつ事故を起こすかヒヤヒヤものです。

マリン業者は「利便性」ではなく「安全性」で選んでください。