神経心理学的検査の結果と、ついに二語文! | 多嚢胞〜姉妹ママ〜転勤LIFE♡2015.8.16&2018.1.20出産♡

多嚢胞〜姉妹ママ〜転勤LIFE♡2015.8.16&2018.1.20出産♡

2014年2月 ベビ待ち開始!!!!
2014年5月 不正出血で産婦人科へ
エコー検査でネックレスサインが見つかり、多嚢胞の疑い有りと診断される
2014年8月 不妊治療専門クリニックへ通院開始
2014年9月 血液検査(卵胞期)の数値上は、多嚢胞では無いと言われ…12月妊娠判明‼︎


今年2月の話ですが、
(2y0m29d時点)


無熱性痙攣で通院している
次女の担当医の勧めにより、

(やはり、少し言語の遅れが気になるから
受けてみても良いかもですね〜みたいな感じ)

院内の発達センターで
心理療法士による検査を受けました!




絵の描いてあるカードや、
積み木のような物だったかな?を使って
色々なテストをするやつ鉛筆



4月に結果を聞く予定だったんだけど、
コロナで延期し、先日ようやく聞きに!!



結果は…

姿勢運動…発達指数79、発達年齢601日
認知適応…発達指数96、発達年齢2歳0ヶ月
言語社会…発達指数53、発達年齢406日
全領域…発達指数86、発達年齢652日




認知適応は、ほぼ年齢相当でしたが、
やはり言語に関してはかなりの遅れ目


…と凸凹しているけど、
PDD(発達障害)の可能性は
低いとのことグッ



406日って、1歳1ヶ月くらいだけどあせる


まぁ…そうだよね汗って
言う感じかなキョロキョロ





でも、この検査から
3ヶ月以上が経過した最近は、


長女の名前を「○・○」と一文字ずつ
なら言えるようになったり、


色々な単語を、
最初や最後の文字1〜2文字で
表現するようになったりニヤリ


例えば、

トランプ→プ、
アンパンマン→マン、
プリキュア→プ、
どう?→ど?

みたいな星


洋服を着替えたあとに、少し足をクロスさせて
顔をやや傾けて「ど?」って言うのが、めちゃ可愛♡

自分の名前も、最後の一文字を言ってる。





一般的な発達からは、
かなり遅れているけれど、


親としては、着実に
次女のペースでの成長を感じられてるから、
そこまで心配はせずに見守ってます照れ


待った分だけ、
会話が出来るようになった時の
喜びも大きいはずキラキラ


…ってねハート





で、で、で、


そんな今日ついに、
二語文を言いました爆笑爆笑

(2y4m5d)


「チュー、ない」


チューってのは、
次女の大好きなマミーポコの
このデザインのオムツのことで
↓↓↓

こればっかり履いていたら、
3日ほど前に在庫が無くなってしまい汗
諦めてたようだったんだけど…


今日になってまた改めて、
オムツを入れてる箱の中を見て…


「チュー、ない」笑い泣き


待ちに待ったニ語文デビューは、
まさかのオムツの話でしたとさデレデレ



そのあとも、夕方
ソファで横たわってた私のとこに来て、

「ママ……パイ」
(ママ、おっぱい飲ませて)とニヤリ

ちょっと間隔空いてたけど、
ギリニ語文カウントOKかな(笑)



また近いうちに、
新しいニ語文が聞けるかな〜??


マイペースに頑張れラブラブラブラブ