糖質制限って効果があるの? 3 | ロルフィング in 新潟 ~ がんばらないで10年前の体をとりもどす

ロルフィング in 新潟 ~ がんばらないで10年前の体をとりもどす

ロルフィング施術者、池島良子(いけじまよしこ)のブログです。ロルフィングは、繊細な手技で筋膜を整え、体のゆがみを根本から改善するメソッド。このブログでは、楽な呼吸、楽な動き、がんばらなくても自然に姿勢が良くなるヒントをお伝えします。

前回の記事です → 「糖質制限って効果があるの? 2」

そんな時、Youtubeで、機能性医学を実践しているアメリカのお医者さんの対談映像を見ました。そこで、

「糖質制限って、最初はいいけど、そのうち行き詰まるよね。僕もある患者に糖質制限を指導していたんだけど、そのうち不眠になっちゃって、どうにもこうにもそこから抜け出せなくなったんだ。そこで、夜に少し炭水化物を摂るようにしてもらったら、眠れるようになったんだよ。」

と言っているのを聞きました。これだ!

なんでも、やりすぎはよくないのですね。
もちろん、それが体質に合っていればいいのですが、闇雲にやるのはよくありません。

糖質制限や機能性医学はアメリカから入ってきています。アメリカの方が、大規模に実施されていて、その研究と実践の結果も集まり、いろいろな事例が明らかになってきているのだと思います。

今では、タンパク質多め、炭水化物はなるべく後から食べる、ということは引き続き実践しつつ、炭水化物をとる量はだいぶ緩くなっていて、パスタやおせんべいやケーキなどの小麦粉類はあまりがまんせずに食べています。

特に、山歩きや通訳の仕事でエネルギーを大量に使う時は、おにぎりやおせんべいをしっかり食べます。

そして、うっかり糖質を摂りすぎると、後でくらくらしてくることがあるので、そういう時は、しばらく控えるようにします。

タンパク質が多めの時も炭水化物が多めの時も、野菜はなるべくたくさん摂るようにしています。

どこらへんが自分にとってちょうどよいバランスなのか、身体と相談しながら、健康な血糖調整のためのゆるゆる糖質制限、続けていきます。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 

「ボディバランス」新潟でロルフィング

 

新潟県上越市加賀町

 

メール info☆rolfingbb.com
     (☆を@に変えてご使用ください)

電話  080-1248‐7101

    (施術中は電話に出られませんため、お名前と希望日をメッセージに残してください。のちほど、こちらからかけなおします。m(_ _)m)

お問い合わせ・ご相談はこちらから

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇