最御崎寺、津照寺、金剛頂寺、神峰寺、大日寺、国分寺 | 池爺のブログ

池爺のブログ

最近始めた御朱印集めをメインとした記録です。

再び、四国八十八個所巡りです。前回の続きで、高知県にある24番から。

 

【最御崎寺】(ほつみさきじ)
 室戸市 にあります。真言宗豊山派のお寺。四国八十八箇所霊場第24番札所。別名、東寺。


・本尊:虚空蔵菩薩
空海が刻んだとされる秘仏。


・くわずいも
本堂の横に「くわずいも」の畑があります。「空海の七不思議」と呼ばれる伝説のひとつです。境内には、他に石でたたくと鐘のような響きをする「鐘石」も置かれています。尚、「空海の七不思議」は次の通り。「くわずいも」「鐘石」「観音窟」「明星石」「行水の池」「目洗いの池」「ねじれ岩」



【津照寺】(しんしょうじ)
 室戸市 にあります。真言宗豊山派のお寺。四国八十八箇所霊場第25番札所。別名、津寺。


・本尊:延命楫取地蔵菩薩
空海作と云われています。名前の謂れがあります。土佐藩主山内一豊が室戸沖で暴風雨に遭ったとき、一人の僧が現れ舵を取り、無事、港にたどり着いた。僧はいつのまにか姿を消しており、濡れた衣から滴る水の跡が残っていた。これを辿ったところ、この寺まで続き、その僧は地蔵菩薩の化身だったと云われています。


・お釜岩
山門をくぐると、すぐ左手に置かれています。昔、港を開くにあたり、邪魔だった「お釜岩」を粉砕・撤去されました。工事は難航し、一木権兵衛 という土木家が人柱となり、無事、開港できたそうです。お寺に隣接して、一木権兵衛が奉られる一木神社があります。



【金剛頂寺】(こんごうちょうじ)
室戸市にあります。真言宗豊山派のお寺。四国八十八箇所霊場第26番札所。別名、西寺。


・本尊:薬師如来
空海作と云われています。完成すると自ら動きだして本堂に鎮座したとの伝説があります。


・一粒万倍の釜
空海が炊いた米が一万倍に増え、人々を飢えから救ったと云われています。


・奴草(ヤッコソウ)
境内には、奴草の自生地があります。天然記念物に指定されており、シイノキなどに寄生する植物。「奴」の形に似ていることから、学名がつけられたそうです。



【神峰寺】(こうのみねじ)
安芸郡安田町にあります。真言宗豊山派のお寺。四国八十八箇所霊場第27番札所。


・本尊:十一面観世音菩薩
行基菩薩の作と云われています。


・神峯の水
境内に沸いています。病気で危篤の女性が夢で空海に水をもらい快癒したとの事です。飲料可。



【大日寺】(だいにちじ)
香南市にあります。真言宗智山派のお寺。四国八十八箇所霊場第28番札所。


・本尊:大日如来
行基菩薩の作と云われています。


・爪彫り薬師
奥の院にあります。空海が楠の大木に薬師如来を刻んだことから、爪彫り薬師と呼ばれています。御利益を頂いたら自然に穴のあいた石を奉納するのが習いとの事。お堂の後ろには、穴のあいた石が山と積まれています。


・大師御加持水
奥の院の薬師堂の脇にあります。高知県の名水に指定。飲料可。



【国分寺】(こくぶんじ)
南国市にあります。真言宗智山派のお寺。四国八十八箇所霊場第29番札所。別名、土佐国分寺。


・本尊:千手観世音菩薩
行基菩薩の作と云われています。


・酒断地蔵
大師堂の前にあります。昔は街道沿いにあった、旅の安全を祈願する一言地蔵だったそうですが、周辺の工事の為、こちらのお寺に移された。奥さんが亭主の断酒を祈願して成就したそうです。