建部大社、石山寺、正法寺、立木山寺、三室戸寺、上醍醐寺 | 池爺のブログ

池爺のブログ

最近始めた御朱印集めをメインとした記録です。

建部大社(たけべたいしゃ)
駐車場無料、拝観料無料
御祭神は、日本武尊。
建部大社
御神徳は、出世・必勝など
大社と言うわりには、小さな規模です。
午前10時頃で観光客も私ら含めて4人ほど。
その中で、4人の宮司がなにやら神事を行っていました。
パンフにも記載されてないので、社務所の人に聞いてみると「皇霊祭」との事。
毎年2回、春分の日と秋分の日に行う、歴代の天皇の霊を祭る儀式で、
全国の神社で、皇居のある方向に向かって行っているそうです。
春分・秋分の日の祭日としての意味は、本来、こちらのようです。

【石光山石山寺】(せっこうざんいしやまでら)
西国十三番札所。
駐車場600円、拝観料500円
境内は、かなり広い。建物だけでなく、名前の由来となった奇石や庭園など見所が多い。
紫式部が参籠して『源氏物語』を書きはじめたということで、紫式部縁の展示も多いです。
ご本尊は、如意輪観世音菩薩。勅封との事。
天皇の命がないと開けることができないようです。
13石山寺


岩間山正法寺(いわまさんしょうほうじ)
西国十二番札所。通称、岩間寺。
駐車場無料、拝観料300円
岩間山の山頂にあります。駐車場より山門まで徒歩3分ほどですが、
その間には、手書きの立て看板がズラリと。
滋賀県知事や市長や住職などに対する非難のようです。
後で調べてみると、この立て看板、今では「名物?」のようになっていますねぇ・・・
とりあえず、世俗のことは他所に置いて、まず拝観。
雷除け・厄除け・ボケ封じのお寺です。
ご本尊は、千手観音菩薩。
12正法寺(岩間寺)
「汗かき観音」や「雷除け観音」と呼ばれています。
本堂の横に小さな池があり、松尾芭蕉の「古池や~」の俳句の元になった池だそうです。
3月だったからか、蛙はいませんでしたw
また、境内には、飼っているのか5・6匹の猫が徘徊していました。
境内の裏から山道を10分ほどいくと奥宮神社という神社に行けます。
途中、何人かのハイカーとすれ違いましたが(何かハイキングのイベントがあったようです)
全員、リュックに鈴がついていました・・・クマ避け?

立木山立木山寺(たちきさんたちきさんじ)
新西国二十番札所。通称、立木観音。
駐車場無料、拝観料無料
国道422号沿いで20台ほどの駐車場から、すぐ階段。
これより700段近くの階段を上るとの事・・・
2・3回休憩しながら、やっと到着。
意気が上がって10分ほど動けませんでした・・・
無料のお茶(ゆず茶・こぶ茶など)で一服してから参拝。
弘法大師が高野山の前に開いた寺で「元高野」とも呼ばれています。
ご本尊は、厄除立木観音菩薩。
20立木山寺
境内は狭く、700段登ったにしては、あっけなかったのですが、
後で調べたら、本堂から、さらに石段を登ると小さな鐘楼と奥の院がありました。
確かに本堂の裏に小道がありましたが、特に案内板は無く、階段はもうカンベン・・
という気持ちで、見逃してしまいました><
本堂の隣にはお守りなどの売り場があり、なぜか5・6人の若い女性が売り子をしていました。
どう見ても尼さんじゃなさそうですし、だだのバイトなのでしょうが、お寺では珍しいですよね?

明星山三室戸寺(みょうじょうざんみむろとじ)
西国十番札所。
駐車場500円、拝観料500円
本日の予定は、立木山寺までだったのですが、時間が余ったので、急遽、近くのお寺に参拝。
立木山寺より車で20分ほどで到着。
石山寺と同じく庭園でも有名で、色々な花を楽しむことができます。
・・・3月は季節外れでしたが。
ご本尊は、千手観音菩薩。
10三室戸寺
他では珍しい3つの石像が目立ちます。
・狛兎?
ディズニーのキャラみたいな兎の石造で、台座の下に空洞があり、その中に玉子型の石が転がっています。これを立てる事ができたら願いがかなうとの事。まあ、簡単に立てれましたが・・・
・狛牛?
兎の正面にあります。口の中に石の珠があり、これに触ると勝運がつくそうです。
・狛蛇?
宇賀神という顔は人で首から下が蛇の石造で、尻尾に触ると金運がつくそうです。
他にも、なでるとお金(鐘)のかえる龍頭という釣鐘の一部もありました。

深雪山上醍(みゆきやまかみだいごじ)

西国十一番札所。
駐車場700円(時間制)、入山料600円伽藍(金堂・五重塔 等)
醍醐寺は、上醍醐と下醍醐に分かれており、到着したのは下醍醐。
下醍醐は、大きく「三宝院庭園」「伽藍」「霊宝館」の3エリアで
それぞれ、別料金。さらに上醍醐も別料金となります。
かなり広い。全部まわるのに半日はかかりそうです。
上醍醐へは、下醍醐より「入山」して山頂まで登山・・・。
4時までに入山、5時までに戻らなければならないとの事。
着いたのが4時頃だったので、上醍醐は断念。
幸い、西国の御朱印は、下醍醐の観音堂でもらえたので、まあ良しとする。
ご本尊は、准胝(じゅんてい)観音。
11醍醐寺

世界遺産にもなっており、見所は上醍醐の方が多いようです。
いつか、上醍醐にも行こうと・・・
御朱印は、他に2種頂きました。
総本山醍醐寺でご本尊薬師如来。
醍醐寺薬師如来

五大力さんと呼ばれている不動明王を中心に5体の明王。
醍醐寺五大力尊

他にも、不動明王、弥勒菩薩、役行者の御朱印が頂けたようですが、次の機会にと。