今まで大切にしてきた

自分の価値観

 

それ自体いいとか悪いとかそういうことじゃなくて

そういう価値観を持っているということ。

 

でも、その価値観、そんなに大切なものだったのか?

 

 

 

 

 

ステージアップサポーターの青山幸代です。

 

 

 

 

大切に握りしめていた

自分も人も信用できない

という価値観

 

 

 

 

 

それは子供のころ

自分の身を守るために

装備した武具だった。

 

 

 

 

 

大人になった今、それって

そんなに大切にしたいものなの?

 

 

 

 

そこから、更に暗闇を掘り進めていくと

出てきたのは

 

 

 

自分の存在を認めてほしいという

小さいころの自分でした。

 

 

 

 

まさかのブラックちゃんからの甘えん坊!手

 

 

 

 

 

自分の存在をできるだけ小さくして

「手のかからないいい子」でいることが

小さい自分が一生懸命考えた

生きていくための知恵

 

 

 

 

 

だけど、甘えたいこともあるよね。

でも、自分からそんなこと言ってはいけないと

勝手に思い込んでいたから、どうしても言えなかった。

 

 

 

 

自分からは言えないけど

気づいてほしくて

存在を認めてほしくて

膝を抱えてうずくまっている

小さい自分

 

 

 

 

 

 

存在を認めてほしい

自分から言って拒否されたら傷つく

表面ではニコニコ笑っているけど

 

自分を傷つけるかもしれないって思い込み

誰のことも信用してない

 

 

 

これは自分の生い立ちによるところが大きいと思うんだけど、

 

 

 

 

 

大人になった今、

そんな価値観必要なのかな?

 

自分の力で生きていける今

そんなもの大切にしまい込んでおく必要あるのかな?

 

Let's Thinking Time!時計時計時計時計時計

 

 

 

 

 

 

 

 

人それぞれが持っている価値観に

正解も不正解もなく

良いも悪いもない

 

 

 

 

 

でも、その価値観を持っていることで

失っていることは何ですか?

損していることは何ですか?

 

 

 

 

もし、その価値観を持っていることで

何かを失っているとしたら

生きにくい思いがあるなら

 

 

それを手放すことで

自由が得られるかもしれないんです。

 

 

 

 

あたしは誰も信用できない

という価値観では

 

 

失うものが大きすぎる

 

 

人は一人では生きていけない

なのに誰も信用しなかったら

大勢の中にいても孤独

 

 

 

そして何より

夫を信じられなかったら・・・

 

 

自分の感情と向き合って

自分がどんな感情を持っているのかに気づく

気づくことで自分が満たされる

 

心にゆとりが生まれると

 

 

 

 

周囲の人の感情も想像することが出来るようになる

一番近くの夫を思いやる気持ちも生まれる

 

 

 

 

夫婦関係がよくなると

更にゆとりが出来て

幸福感が生まれる

 

 

 

この循環が更なる幸福感を呼んで

表面だけではなく

周囲の人との関係がよくなっていく

 

 

 

 

 

信用したくないっていう価値観は

姿を消している。

 

 

ありがとう。おかあさん

ありがとう。旦那君

みんなこんなあたしを見守ってくれていてありがとう

 

 

っていう感情が湧いてきました義理チョコ

 

 

 

おかげさまでブログフォロワー1000人超え達成できたので

御礼のプレゼントキャンペーンを企画中

楽しみにしていてくださいね!!

 

自分を知って自分軸を作る

一人ではなかなかできないなと感じたら

公式ライン登録してみてね。

自分を知るお手伝いします照れ

 

自分を知る以外でも

自己肯定感を上げる、ブロックを外すお手伝いでもいいですよ~