こんにちは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
 
 
 
 
育児・介護休業法、次世代育成支援対策推進法が改正され、 2025年4月からと 2025年10月から2段階で施行されます。
 
 
 
 
 
 
育児休業関連の改正については、こちらをご覧ください。
 
 
 
 
 
 
介護休業関連については、2025(令和7)年4月1日から
 
 
 
 
① 介護休暇を取得できる労働者の要件緩和
 
 
 
 
 
 
② 介護離職防止のための雇用環境整備
 
 
 
 
 
 
③ 介護離職防止のための個別の周知・意向確認
 
 
 
 
 
 
④ 介護に直面する前の早い段階(40歳等)での情報提供
 
 
 
 
 
 
が施行され、②~④については、すべての事業主に義務付けられます。
 
 
 
 
 
 
上記①~④の詳細については、こちらをご覧ください。
 
 
 
 
 
 
厚生労働省のリーフレット「育児・介護休業法令和6年(2024年)改正内容の解説」では、介護休業及び介護両立支援制度等個別周知・意向確認書の記載例が掲載されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
従業員10人以上の会社等は、今回の改正により、就業規則や育児・介護休業規程の見直しが、必要です。
 
 
 
 
 
 
また労使協定の締結により、除外できる労働者を定めている場合は、労使協定の見直しも必要なので、対応はお早めに。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
経営者の方は、下記もご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
令和7年「STOP!熱中症クールワークキャンペーン」期間中に会社がすべき職場の熱中症対策は?
 
 
 
 
            HPは、↓をご覧ください。  

 

  

  
 


 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 
 
    
■無料メールマガジン

 

 

 

 

人材定着率がグングン上がる方法をメールでお伝えしています。

 

 

 

 

 

最新号は「労務担当者なら押さえておきたい!2025年法改正への必要な対応は?」です。

 

 

 

 

スマートフォンの方はこちらからご登録ください。

 
 
 
 
 

 

■PCの方はこちらから→メルマガの登録・解除

 

  

 

    

 

オンラインで全国に対応

 

労務のご相談・研修講師・執筆などをご希望の方法(Zoom、Skype、Chatwork、LINE、メール、FAX、電話、訪問)承っています。

 

お問合せはこちらをクリックしてください。 

ホームページからも受け付けています。

 

 


 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村