おはようございます。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
紙やプラスチックカードの健康保険証は、2024(令和6)年12月2日以降、新規で発行されなりました。
2024(令和6)年12月2日以降は、マイナンバーカードに、一本化させるマイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
「2024年12月2日以降は、現在使っている紙やプラスチックカードの健康保険証は、使えなくなる」
というわけではありません。
現在、手元にある発行済みの健康保険証は、2024(令和6)年12月2日以降、*最長1年間使用できます。
*有効期限が2025(令和7)年12月1日より前に切れる場合は、その有効期限まで使用可能
ところで2024年12月2日以降、マイナ保険証を持っていない方は、資格確認書の提示により、これまで通り病院などで受診できます。
マイナ保険証を持っていない、すべての方に対して、本人の申請によらず、現行の健康保険証の有効期限がきれる前に加入する医療保険者から資格確認書が送付される予定です。
また資格確認書の有効期限は、最大5年以内で各保険者が設定することとされています。
今後、介護保険証とマイナンバーカードの一体化が、2025年度以降に運用開始が予定されていますが、早くトラブルが解消されてほしいものです。
経営者の方は、
もご覧ください。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。
■無料メールマガジン「人材定着率がグングン上がる方法」
法改正や労務管理に役立つ情報をメールでお伝えしています。
最新号は「2024年度パート・アルバイトの正社員化、定年年齢65歳に延長で受給できる助成金は?」です。