こんばんは。島根県益田市の社会保険労務士池口由里絵です。
 
 
 
 
 
 
今日、厚生労働省HPで令和3年「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況が公表されました。 
 
 
 
 
 
事業所調査によると、令和3年10月31日現在
 
 
 
 
(1)*過去1年間にメンタルヘルス不調で連続1か月以上休業した労働者または退職した労働者がいた事業所の割合 
 
 
 
 
10.1% [令和2年調査 9.2%]
 
 
 
 
(2) メンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所の割合 
 
 
 
 
  59.2% [同  61.4%]
 
 
 
 
(3)(2)で取り組んでいると回答した事業所の取組内容(複数回答) 

 

 
 
 
 
 
 1位 「ストレスチェック」  65.2% [同 62.7%]
 
 
 
 
2位 「職場環境等の評価及び改善」 54.7% [同55.5%]
 
 
 
 
3位 「メンタルヘルス対策に関する事業所内での相談体制の整備」
 
 
 
   50.2% [同50.7%]
 
 
 
   「メンタルヘルス不調の労働者に対する必要な配慮の実施」
 
  

    50.2% [同 53.8%]
 
 
 
 
とメンタルヘルス対策に取り組んでいる事業所のうち65.2%が、ストレスチェックを実施したと回答しています。
 
 
 
 
*過去1年間(令和2年11月1日~令和3年10月 31日までの期間) 
 
 
 
 
出典:厚生労働省「令和3年労働安全衛生調査(実態調査)の概況」
 
  
 
 
 
ストレスチェックは、労働者が回答したストレスに関する質問票を集計・分析し、必要な措置の検討や職場環境の改善により、うつ病などを未然に防止するための仕組みです。 
 
 
 
 
 
厚生労働省「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」では
 
 
 
 
■ストレスチェック制度についての解説
 
 
 
 
 ■ストレスチェックの実施事例集
 
 
 
 
が掲載されているので、ご活用ください。
 
 
 
 
 
出典:厚生労働省「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて(令和4年3月)」
 
 
 
 
 
 
 経営者の方は、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もご覧ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。

 

 



 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 
 
    
 

 

■無料メールマガジン「人材定着率がグングン上がる方法」

 

 

 

 

 

 

法改正や労務管理に役立つ情報をメールでお伝えしています。

 

 

 

 

 

 

 

令和4年4月1日から、本人または妻の妊娠・出産を申し出た労働者に個別に育児休業などの制度を知らせることが事業主に義務付けられます。最新号は、

 

 

 

「育児休業中や育児休業明けに退職する社員の退職金を減額するのは違法?」  です。
 
 

 

 

 

 

スマートフォンの方はこちらからご登録ください。

 
 
 
 
 

 

■PCの方はこちらから→メルマガの登録・解除

 

  

      
    
 

オンラインで全国に対応

 

労務のご相談・研修講師・執筆などをご希望の方法(Zoom、Skype、Chatwork、LINE、メール、FAX、電話、訪問)承っています。

 

お問合せはこちらをクリックしてください。 

ホームページからも受け付けています。

 

 


にほんブログ村 経営ブログ 組織・人材へ
にほんブログ村

 




 



 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村